おうちで出来る正しいインフルエンザ・新型肺炎の感染予防の為の湿度の測りかた
今日(3/26)は寝起き、喉の乾燥が強くて加湿器の水補給した筈…と思いつつ湿度計を見たら、全国的に湿度が低かったです。苦笑
インフルエンザも新型肺炎も流行っているから寝起き顔洗う前に室内湿度を60%に引き上げた朝の出来事をツイート。
そしたら、「湿度の低さがピンとこない」という声を頂いたので今日は、ブログテーマ【くりちゃんの仕事_生活環境・施設管理】から、インフルエンザと新型肺炎の流行に乗らないように自宅や職場で出来る個人衛生【湿度コントロールのコツ】についてお話をします。
32%の東京で「低い」って事は、18%の金沢なんて、カラッカラなのね?!
湿度…って温度よりもピンと来ないんだけど、どのくらいから「低い」って思って気をつけなきゃいけないものなの?
うち暖房がエアコンだけなので常に『のど・鼻に優しい設定』にして加湿器かけてるけど、よく分かってない私。笑
— ソミヤミホ/販促物の企画編集者・ライター (@somiyan1980) March 25, 2020
おうちで出来る正しいインフルエンザ・新型肺炎の感染予防の為の湿度の測りかた
プロアスリートの体調管理術を一般のスポーツを応援したい方にも広め、健康でHAPPYなスポーツライフを送って欲しい!
S&C(コンディショニング)コーチくりきみゆきです。
どの位から湿度の低さを気を付けるのか
インフルエンザでいうと、寒冷乾燥を好み高温多湿に弱いです。簡潔にいうと、20℃以上湿度50-60%で空気中の感染力が下がります。
寒くて乾燥しているほど、ウイルスが元気になるので、40%以下だと約半数のウイルスが生き残ります。故に、感染予防の観点からの湿度の低さは50%を下回らないことです。
湿度は高ければ良いわけではない
加湿70%を超えるとカビ発生しやすくなります。また、アレルギー性、肺の病気が発症しやすい環境になります。
例えば、独身時代から猫を飼っていて結婚後、お子さんが猫アレルギーで、猫シャンプーを小まめにしてアレルギー発症を抑えているなどのご家庭などでは注意が必要ですよ(^_-)-☆
加湿器の湿度は目安でしかない
実は、加湿器などの湿度計だけを頼りにするとウイルスは撃退できません。
小難しい話ですが湿度を表す表記は2種類あります。
1つ目は、加湿器の湿度計などに用いらている、特定の温度に対して最大限空気に含むことが出来る水蒸気の量の値と比べて、どの程度の水蒸気が含まれているかの相対比を%で表す「相対比湿度」。
一方、私が日頃、プロスポーツ選手寮などで意識している感染予防では2つ目の湿度表記の「絶対湿度」を見ます。
湿った空気中の乾き空気(全て水分を含まない空気)1kgに対する水蒸気の重量割を㎏で表すのが絶対湿度です。
感染予防としての湿度を見るには、割合ではなく確実な湿度を図ることがポイントとなってきます。
温度・換気・建物の素材(断熱材など)や部屋の広さなどにより湿度が変わってきます。
絶対湿度の計算方式は、換気量×空気の密度×(室内湿度の絶対湿度-室外湿度の絶対湿度)=換気量×1.2(20℃1気圧の場合)×(室内湿度の絶対湿度–室外湿度の絶対湿度)です。
まーここら辺の計算は専門的過ぎますよね。(笑)
大丈夫です!便利機器な、デジタル絶対湿度計があります。
楽天Roomに移動します
当ラボのブログやInstagramなどsnsで紹介しているオススメ商品を楽天Roomでコレクションにまとめています♪
https://room.rakuten.co.jp/room_health.labo.miyu/1800004783600121#!preview
デジタル湿度計、1立方メートル当たりの絶対湿度目安として、覚えておいて欲しいのは、乾燥が気になる冬~春は、11 g/㎥~17g/㎥です。
1坪≒3.3㎡(平方メートル)
6畳=3坪=3.3×3=9.9㎡です。
天井までの高さを2.5mだと仮定すると
9.9×2.5=24.75立方メートルです。
1㎥=11g/㎥
24.7×11=272
6畳の部屋に住んでいる方は272g/㎥の湿度が感染予防に適した環境となります。
各おうちの広さで計算した指数と、デジタルの絶対湿度計とで室内の加湿を調整してみてください。
まとめ
インフルエンザウイルスの特性から室温20℃・湿度60%で感染力は下がるということ。
加湿器の相対比湿度計はあくまで目安。
よりアナタの住まいにパーソナルな湿度管理を望むなら、絶対湿度の湿度計を使う。
※相対比湿度計だけの湿度計もあるので購入時は絶対湿度の機能が付いているか確認する。
稀に、100均一でも売ってますが、機能性は低い*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)
各ご家庭での建物室内の容積からのパーソナル湿度指針は「絶対湿度」で、1㎥あたり、11~17g/㎥を目安にする。
今日は小難しい話をしましたが、医療機関やプロスポーツチームなどが徹底している衛生管理は、デジタルアイテムの普及によりコツさえつかめば個人でも正しい感染予防が出来ます。
計算がめんどくさいですが、感染予防に努めたい方は是非、取り入れてください。(●´ω`●)
ブログを読んで1人で湿度管理が出来そうにない方は、オンライン会議室zoomを使った個別相談(30分1500円~)で、お家の感染予防・湿度を代わりに計算して湿度管理のアドバイスさせて頂きます♪
今日お伝えしたいことは以上ですー
ではまたー♪
合わせて読んで欲しい
【仕事が捗る】インフルエンザ予防策のコツ
喉からくる風邪や肺炎になりやすい人は、実は加湿器が原因かも。~簡単対策お教えします。~
インフルエンザやウイルスの感染率を10分の1に下げる手洗い、うがい、歯磨き
匿名質問BOX開設しました。ツイッターで一律お応えしてます。この機にツイッターフォローを
https://peing.net/ja/miyukikuriki?event=0
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterでは、日々の暮らす中で気になったことを呟いてます!
https://twitter.com/miyuki_kuriki
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
Instagramでは発酵調味料・シーズニングスパイス作りでかんたん味付け発酵おうちごはんを投稿してます。
https://www.instagram.com/miyuki_kuriki/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
楽天RoomではInstagram投稿内容の延長線で私が愛用している市販の調味料や食品を中心に紹介しています。
https://room.rakuten.co.jp/room_health.labo.miyu/collections#!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazonレビューでは生活雑貨などを中心に購入エピソードと、買ってよかったポイントを紹介しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/profile/amzn1.account.AH3ZLVXGU2G4IXATQO3SIHCZIQVA/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
facebookではTwitterより、長めに仕事や日常生活の出来事をLIVE配信しています。
https://m.facebook.com/miyuki.kuriki.58
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeではイベント開催レポや私が意識している「心地よい暮らし」のビデオ日記を投稿しています。
https://m.youtube.com/channel/UCXBu0K2pdK74DLE2kT_9ZpA
ーーーーーーーーーーーーーーーー
プロアスリートの体調管理術をアナタにも
S&Cコーチ
くりき みゆき
ーーーーーーーーーーーーーーーー
<店舗情報>
くりきみゆき健康ラボ
京王線「府中駅」徒歩3分
(新宿駅から府中駅まで特急で20分です。)
・営業時間 8時半-11時半/14時-18時半
・定休日 不定休
府中市、稲城市、調布市、多摩市、小金井市 三鷹市、国立市、日野市、武蔵野市、立川市、 国分寺市、小平市などからお越し頂いてます。プロスポーツチーム、選手寮で新人選手の体調管理自立の為の環境整備をする傍らプロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送ってほしいと東京都府中市拠点に活動中。地域対象にした取り組みで延べ35000名以上の指導にあたる。
この記事を書きました!
S&Cコーチ
くりきみゆき