くりきみゆきの履歴書❶「両立は必ずできる」
これまでの事を振り返ると、何故今の私がいるのかが納得できる。辛いことも楽しかったことも、その後の私にとってとても意義がある時間だった。何一つムダなことはなかったのではないか。そう思います。
ブログテーマ【くりきみゆきの話_自己紹介】2017年ライターの小川志津子さんにより、私のこれまでがストーリーになりました。
くりきみゆきの履歴書シリーズとして、インタビュー連載記事を分割して再度お伝えします。
くりきみゆきの履歴書❶「両立は必ずできる」
プロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送って欲しい!コンディショニングトレーナーくりきみゆきです。
はじめに
彼女には、夢がある。紆余曲折、酸いも甘いも苦いも辛いも、喜びも悔しさもたっぷり味わってきた、今の彼女だからこそ描ける夢が。
「コンディショニングトレーナー」を名乗り、規模は問わず、スポーツと生活の両立を目指す、すべての人を支えようとするくりきみゆきさんの、今とこれまでについて聞いた。
ー取材・文:小川志津子ー
両立は必ず出来る
スポーツ人口。そして、スポーツ人生。世界規模で活躍するアスリートから、ママさんバレーに勤しむお母さんたち、
ゴルフのことなら何時間だってしゃべっていられるお父さんたちや、太極拳で身体を整えんとするおじいちゃんおばあちゃんまで、
あらゆる人が、あらゆる関わり方で、「スポーツ」と共に生きている。
くりきみゆきさんもその一人だ。
幼いころから、テニス一筋で若い日々を過ごし、けれど競技生活の充実と、日々の生活を支える仕事との両立に悩み、
年と共に調子が落ちていく身体にも翻弄され、心と身体のバランスの大切さを、常に思い知りながら生きてきた。
26歳までは、お金をもらいながら選手活動をしていたんですけど、それは道具とか、試合に出るための必要最低限の費用だったので、それ以外の資金を稼ぐために引っ越し屋さんとテニスコーチとトリプルワークで働いていました。笑
先輩の指示に反応し、反射的に身体を動かす引っ越し屋のバイトは、さまざまなアスリートの巣窟だったそうだ。
仕事でやっと休みを取れて、さあテニスができる!ってなっても、仕事で疲れ果てちゃってるんですよね。
好きで始めたテニスを、嫌いになった時期があって、30歳で、仕事も競技も、全部辞めたんです
けれど「競技にすべてを注ぐ」でも、「競技生活に見切りをつける」でもない、
「ライフスタイル」としてのスポーツとのつきあい方を、かつて共に荷物を運んだ海外のアスリートから知らされる。
家庭があり、仕事があり、競技がある。それらのバランスをうまく取るために、どれか1つだけでめげてしまわないだけの、体力づくりが大切なんだと思いました。
だから今、彼女が広めていきたいのは、スポーツも仕事も、両方やっても、へこたれない身体作りの方法についてだ。
それと、やっぱり競技生活を終えてからの、アスリートの次の生き方についても考えたい。
30代まで競技をやってきた選手って、いざ引退となると、行き場がないんですよ。
何らかの仕事に就こうとしても、『この年になるまで、好きなことだけやってきたんだねー』って言われちゃう
自分の人生の一部であったスポーツを、かなぐり捨てないと前へ進めない人生。
私もそうですけど、子供の頃から競技をやってきたから、それが生きがいというか、生きる意味になってるので、それを奪われると、鬱々としちゃうんですよね。
でも、そうじゃなくて、自分の生きがいの選手活動を、一生涯続けていけるように、早い段階から、競技に対する視点を整えておくんです。
「白か黒か」ではない、「グレー」の可能性。グレーには限りなく、さまざまな濃淡がある。
その人に合ったグレーを、探りあてて提案する。そんなやりとりが、今のみゆきさんのライフワークだ。
選手であることが、私にとって、一番生き生きしていられるし、一番やりたいことなんですよね。
仕事で嫌なことがあっても、テニスコートに足を踏み入れた感覚とか、ボールを打った時の音とか、それを思い浮かべるだけでも、最高のリラクゼーションなんです。
何があっても、帰れる場所。それが私にとっての、競技スペースですね
大好きなスポーツがあって、それに取り組む仲間がいて。
練習が終われば、近くのファミレスで、そのスポーツについてわいわいと、いつまでだって意見を交わせる。
まるで学生時代の部活みたいな、そんなコミュニティ作りを、みゆきさんは目指しているのだ…。
続く。
ー取材・文:小川志津子さん(写真右)-
合わせて読んで欲しい
くりきみゆきの履歴書❷「テニスと出会ってしまった。」
ではまた~♪
匿名質問BOX開設しました。ツイッターで一律お応えしてます。この機にツイッターフォローを
https://peing.net/ja/miyukikuriki?event=0
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterでは、日々の暮らす中で気になったことを呟いてます!
https://twitter.com/miyuki_kuriki
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
Instagramでは発酵調味料・シーズニングスパイス作りでかんたん味付け発酵おうちごはんを投稿してます。
https://www.instagram.com/miyuki_kuriki/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
楽天RoomではInstagram投稿内容の延長線で私が愛用している市販の調味料や食品を中心に紹介しています。
https://room.rakuten.co.jp/room_health.labo.miyu/collections#!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
facebookではTwitterより、長めに仕事や日常生活の出来事を投稿しています。
https://m.facebook.com/miyuki.kuriki.58
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeではイベント開催レポや私が意識している「心地よい暮らし」のビデオ日記を投稿しています。
https://m.youtube.com/channel/UCXBu0K2pdK74DLE2kT_9ZpA
ーーーーーーーーーーーーーーーー
プロアスリートの体調管理術をアナタにも
コンディショニングトレーナー
くりき みゆき
ーーーーーーーーーーーーーーーー
<店舗情報>
くりきみゆき健康ラボ
京王線「府中駅」徒歩3分
(新宿駅から府中駅まで特急で20分です。)
・営業時間 8時半-11時半/14時-18時半
・定休日 不定休
府中市、稲城市、調布市、多摩市、小金井市 三鷹市、国立市、日野市、武蔵野市、立川市、 国分寺市、小平市などからお越し頂いてます。プロスポーツチーム、選手寮で新人選手の体調管理自立の為の環境整備をする傍らプロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送ってほしいと東京都府中市拠点に活動中。地域対象にした取り組みで延べ35000名以上の指導にあたる。
この記事を書きました!
S&Cコーチ
くりきみゆき