ブログ

2020.05.03

【1】くりちゃんの仕事

【通勤不要のテレワークで便秘】実は運動不足ではなくて着衣による便秘が原因かも。~腸活促すデスクワーク着衣選びのコツについてお教えします。~

「便秘に拍車をかけてるであろう自粛中の運動不足をカバーするべく、この機に食事に力を注ごう。」オンライン栄養マネジメントコースをご検討中の、お客様からのご依頼でオンライン事前相談を行いました。

 

ブログテーマ【くりきみゆきの仕事_生活環境・施設管理】から、便秘に悩むデスクワークの方に多い着衣による便秘リスクの盲点についてお話をします。

 

【通勤不要のテレワークで便秘】実は運動不足ではなくて着衣による便秘が原因かも。腸活促すデスクワーク着衣選びのコツについてお教えします。

 

プロアスリートの体調管理術を一般のスポーツを応援したい人にも広め

健康でHAPPYなスポーツライフを送る人を増やしたいS&Cコーチくりきみゆきです。

 

今回のご相談内容

通常時、片道バスと電車で30分通勤。デスクワークで働いている女性からの自宅で出来る排便リズムの付けかたのご相談でした。

お悩みは、「午後イチに排便がくるリズムが自粛テレワークになるとピタッと排便リズムが止まってしまったこと」でした。

ご自身では通勤がなくなり運動不足が僅かな排便リズムを失ってしまったと捉えていらっしゃいました。

 

 

確かに午後イチに排便リズムがある方は、通勤時の歩行で腸が揺れたところに昼ごはんで胃にものが入り排便が促された可能性が浮かびます。

朝のお散歩に出かけることは体調維持にはプラスなことです。

しかし不要不出の外出を控える時に運動を新たに始めることよりも自宅に居ながら始められることは何かという点をアドバイスさせて頂き、オンライン栄養マネジメントで食生活から腸活に繋がる生活リズムを整えていくサポートをさせて頂くことになりました。

 

気付いていない意外な盲点

オンライン相談でお話しを聞かさせて頂く中で、便秘に悩むデスクワークの女性に多い着衣のリスクが彼女にもありました。

それは通常時、デスクワークでランチ前や夕方、帰宅する時頃に太ももからふくらはぎに、痺れが出ることです。(以前、整形外科で坐骨神経痛と診断されたことがあるそう)

 

※坐骨神経痛の説明

お尻・足の太もも後ろ側からふくらはぎにかけて現れる、痛み・しびれ・まひなどの症状を表す。

坐骨神経痛は疾患名ではなく、頭痛や腹痛と同じく、症状を表す言葉として使われています。

 

足のムクミや坐骨神経痛がある方で、生理痛や便秘がある方には鼠蹊部(そけいぶ)の圧迫に目を向けて頂きたいです。

鼠蹊部(そけいぶ)はお腹側から下にショーツの逆三角形両サイドラインを指します。

 

当サロンでご提供している腸もみマッサージでお腹スッキリコースでも腸から鼠蹊部(そけいぶ)への、リンパ流しのマッサージを行います。

 

腸もみ

 

それは座ることで日常的にショーツのゴムが鼠蹊部に食い込むこと。デスクワークなど長時間に及ぶと血流圧迫してリンパの流れまで阻害し、腸管の血流障害に繋がるからです。

便秘に限らず、足の痺れや生理痛などがある方には鼠蹊部(そけいぶ)の血流圧迫の確認を促しているのはその為です。

 

ショーツの食い込みを解放する

今回のオンライン相談でもZOOM越しに、ご自身で鼠径部の食い込みを確認してもらいました。

すると、ショーツのゴムの跡がくっきり肌についていたこと。ショーツの布と肌の隙間に指を挟むことで、強い締め付けがあることに気付かれました。

 

ショーツのゴムの食い込みを「痛み」として自覚している方もいれば、全くの無自覚の方もいます。

輪ゴムで手首を締めて血流が悪くなり青黒くなることと同じ原理で、血流阻害により足がパンパンに浮腫むことにも繋がります。

着衣をしてる故に気づき難い、鼠蹊部の圧迫は子宮や腸管などへの血流障害で生理痛や便秘のリスクとなります。

 

 

衣替えの準備

不要不出のテレワーク。通勤不要による運動不足が便秘に拍車をかけたと思う方は先ずルームウエアとして鼠蹊部の圧迫を解放して違いに気付くことを意識して過ごしてみて下さい。

腸活促すデスクワーク着衣選びのコツとしては、鼠径部の部分に紐ゴムが入っていないショーツを選ぶことです。

下着メーカーにより、ショーツの生地自体に伸縮性のある生地を使い紐ゴムを使用していないものもあります。

そろそろ、衣替えシーズンです。この機にクローゼット内のショーツを全てチェックして鼠径部の締め付けがないショーツを日常的に着衣できるように揃えることをオススメします。

 

今回伝えたいことは以上です。

ではまたー(●´ω`●)/~~~

 

 

匿名質問BOX開設しました。ツイッターで一律お応えしてます。この機にツイッターフォローを

https://peing.net/ja/miyukikuriki?event=0

ーーーーーーーーーーーーーーーー

Twitterでは、日々の暮らす中で気になったことを呟いてます!

https://twitter.com/chohappylife_mk/

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

Instagramでは発酵調味料・シーズニングスパイス作りでかんたん味付け発酵おうちごはんを投稿してます。

https://www.instagram.com/health.labo.miyu/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

楽天RoomではInstagram投稿内容の延長線で私が愛用している市販の調味料や食品を中心に紹介しています。

https://room.rakuten.co.jp/room_health.labo.miyu/collections#!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

facebookではTwitterより、長めに仕事や日常生活の出来事を投稿しています。

https://m.facebook.com/miyuki.kuriki.58 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

YouTubeではイベント開催レポや私が意識している「心地よい暮らし」のビデオ日記を投稿しています。

https://m.youtube.com/channel/UCXBu0K2pdK74DLE2kT_9ZpA

ーーーーーーーーーーーーーーーー

プロアスリートの体調管理術をアナタにも

S&Cコーチ

くりき みゆき

ーーーーーーーーーーーーーーーー

<店舗情報>

くりきみゆき健康ラボ

京王線「府中駅」徒歩3分

(新宿駅から府中駅まで特急で20分です。)

・営業時間 8時半-11時半/14時-18時半

・定休日 不定休

https://kurikimiyuki.com/

府中市、稲城市、調布市、多摩市、小金井市 三鷹市、国立市、日野市、武蔵野市、立川市、 国分寺市、小平市などからお越し頂いてます。プロスポーツチーム、選手寮で新人選手の体調管理自立の為の環境整備をする傍らプロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送ってほしいと東京都府中市拠点に活動中。地域対象にした取り組みで延べ35000名以上の指導にあたる。

 

 

 

この記事を書きました!

S&Cコーチ
くりきみゆき

幼少期から27歳までテニス選手として活動した後、引退後はプロスポーツチーム選手の体調管理に「S&Cコーチ、スポーツ栄養士」に。

研究専門は体外環境と生活習性による体調変動の要因構造分析と評価とする。アスリート個人別の適切な体調管理に関する、受託分析・教育研修・技術開発の仕事を行なっている。

その傍ら、この体調管理術をプロアスリートだけにではなく一般のスポーツを応援したい人に広め、健康でhappyなスポーツライフを送る人を増やしたいと願い「栗城ゼミ」を開校。

植物療法や健康レシピも得意で、調味料から手作りすることも。理想は『魔女の宅急便』のキキのお母さん。

詳しいプロフィールはこちら

PAGE TOP