ブログ

2020.05.07

【3】アスリートSOSスポーツ気象・季節

梅雨の、むくみ予防で血行促進!デスクワーク便秘リスクを減らす!下着選びのコツ

昨日(5/6)の東京・府中市は雷が凄まじい夜でした。雷が落ちないかヒヤヒヤしながらも曇りガラスに映る雷の光がキレイで見惚れていました♪

雷が多くなってくるということは蒸し暑い空気が送り込まれてきたということです。梅雨の気配を感じるようになり、おなかが弱い人にとっては体調が不安定になりがちですね。

 

先日のブログで通勤不要のテレワークで便秘に悩むデスクワーク女性からの相談から、運動不足よりも先ず「着衣による便秘リスク」についてお話をしました。

【通勤不要のテレワークで便秘】実は運動不足ではなくて着衣による便秘が原因かも。~腸活促すデスクワーク着衣選びのコツについてお教えします。~

詳しく見る

 

今日はそのブログに関連します。ブログテーマ【アスリートSOS_スポーツ気象・季節 から、梅雨になるとおなかの調子が悪くて足がむくむ人に、オススメしたい!衣替えシーズン。インナー買い替え選びのコツについてお話をします。

 

梅雨の、むくみ予防で血行促進!デスクワーク便秘リスクを減らす!下着選びのコツ

 

プロアスリートの体調管理術を一般のスポーツを応援したい方にも広め、健康でHAPPYなスポーツらいふを送る人を増やしたい!S&Cコーチ(ストレングスコンディショニングコーチ)くりきみゆきです

 

梅雨入りするとムクミやすい理由

湿度が高くなることで気圧が下がり交感神経(自律神経)が刺激されます。血管が収縮、血流が悪くなることで、余分な水分が蓄積されることから梅雨入りすると足が浮腫みやすくなります。

サロンのご案内>腸タイプチェック

 

一方、足が浮腫む人は、腸もみマッサージでおなかスッキリコースで行う、腸タイプチェックでも「むくみ腸タイプ」な傾向があります。

その理由は、歩くことで腸へのポンプ反動刺激が少ないデスクワークであること。更に下着のゴムの鼠径部(そけいぶ)圧迫により、太ももから下の足へと腸管への血流障害のリスクが考えられるからです。

 

むくみ腸タイプとは

健康的な大腸内では、腸壁を通してうんちに含まれている水分を吸収します。しかし水分がきちんと排出されずに、腸がむくんでしまっている状態のことを、むくみ腸といいます。

 

腸管に水がたまる原因は腸管の血流障害なのです。

 

むくみ腸タイプの女性は、おなかが張りやすいといったうんちを押し出すポンプ動作が弱く便秘になりやすい状態といえます。

腸のポンプ動作が弱いということは消化吸収も弱いです。つまり「免疫力を高める」、「便秘解消」、「疲労回復を高める」などの目的に応じた食事をしても、

栄養の吸収が弱まってしまっていては、功を成しません。

 

デスクワークの職業病といえる腸活促すための運動不足に加え、これから梅雨入りして更にむくみやすい天候になってくると腸管の血流障害はより引き起こしやすくなります。

だからこそ衣替えシーズンで、インナーを買い替えるタイミングで腸管への血流障害を回避する下着を選択してもらいたいのです。

 

スッキリ脚線とスッキリ腸を促す下着

ポイントは、第1に腸管への血液の通り道である鼠径部(そけいぶ)の圧迫を回避すること。第2に神経の交差点である左腰上の圧迫を回避することです。

 

 

体感的に違いを知る為にオススメな下着は「ふんどし」です。笑

 

ふんどしというと、お祭りの男性ふんどしの印象で抵抗がありますよね。しかし、実態はふんどしパンツはビキニ水着でよくある、片腰は紐で固定するタイプによく似ています。

だから、当ラボのお客さんに勧めてみて実際に手にとって履いてみるとなんら、抵抗がないという方が大半を占めます。

 

ふんどしパンツにも種類があって、多くのメーカーはトイレの度に紐を外して脱着する煩わしさを回避するために、鼠径部(そけいぶ)だけゴムなしのタイプが多いです。

 

先ずは肌圧迫を調節できる紐で結ぶタイプをオススメしています。仮に、昼間外出する時に紐が不便と言う方は腰のゴムが平ゴムで食い込みにくいことを前提に選んでください。

少し前までは取り扱っているメーカーも少なくカラーバリエーションも少なかったですが、今ではカラーデザインが豊富です。

写真のふんどしパンツは実際に楽天で私が購入したシーピースという下着メーカーのものです。楽天Roomでも紹介しています。

 

色んなメーカーの下着を試してみると良いと思います。布地も好みがありますからね。

この下着メーカーはカワイイ柄が多いのと、いろんなタイプのふんどしパンツが1つのセット販売になっています。そういった観点から初めてふんどしパンツを試す方にオススメしやすいので今回紹介しました♪

 

ふんどしパンツデビュー

ふんどしパンツは、すっぽりタイプとローライズタイプがあります。履き心地の印象として包まれている感が安心する人はすっぽりタイプ。

Tバックやブラジリアンショーツ慣れしている方は、ローライズタイプがオススメです。ローライズは履いて歩くと徐々にお尻に布地が食い込んでくる傾向があるようなので…笑

先ずは寝る時用のインナーとして、部屋着パンツとして履いてみてください。子宮を支える繊維組織も鼠径部(そけいぶ)を通っている為、生理前症候群がある時季や、生理後の代謝が高まる時からふんどしパンツを試し履きしてみると違いに気付きやすいのでオススメです。

 

通常の下着より肌の隠れる部分が少ないので冷えそうな印象なんですが、血液と神経の通り道の圧迫解放してあげることで腰回りからおなかとポカポカしてきますよ♪

おなかが弱い方、足が浮腫みやすい方は、梅雨入りでムクミやすく疲れが取れにくくなりがちです。だからこそ予測できる限りの、対策をして体調管理をしていきましょうー♪

 

今回伝えたいことは以上です。

ではまたー(●´ω`●)/~~~

 

合わせて読んで欲しい

 

低気圧で調子が出ない時の処方箋!辛味成分で集中持久力戦を勝ち抜くコツ

詳しく見る

 

匿名質問BOX開設しました。ツイッターで一律お応えしてます。この機にツイッターフォローを

https://peing.net/ja/miyukikuriki?event=0

ーーーーーーーーーーーーーーーー

Twitterでは、日々の暮らす中で気になったことを呟いてます!

https://twitter.com/miyuki_kuriki

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

Instagramでは発酵調味料・シーズニングスパイス作りでかんたん味付け発酵おうちごはんを投稿してます。

https://www.instagram.com/miyuki_kuriki/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

楽天RoomではInstagram投稿内容の延長線で私が愛用している市販の調味料や食品を中心に紹介しています。

https://room.rakuten.co.jp/room_health.labo.miyu/collections#!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

facebookではTwitterより、長めに仕事や日常生活の出来事を投稿しています。

https://m.facebook.com/miyuki.kuriki.58 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

YouTubeではイベント開催レポや私が意識している「心地よい暮らし」のビデオ日記を投稿しています。

https://m.youtube.com/channel/UCXBu0K2pdK74DLE2kT_9ZpA

ーーーーーーーーーーーーーーーー

プロアスリートの体調管理術をアナタにも

S&Cコーチ

くりき みゆき

ーーーーーーーーーーーーーーーー

<店舗情報>

くりきみゆき健康ラボ

京王線「府中駅」徒歩3分

(新宿駅から府中駅まで特急で20分です。)

・営業時間 8時半-11時半/14時-18時半

・定休日 不定休

https://kurikimiyuki.com/

府中市、稲城市、調布市、多摩市、小金井市 三鷹市、国立市、日野市、武蔵野市、立川市、 国分寺市、小平市などからお越し頂いてます。プロスポーツチーム、選手寮で新人選手の体調管理自立の為の環境整備をする傍らプロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送ってほしいと東京都府中市拠点に活動中。地域対象にした取り組みで延べ35000名以上の指導にあたる。

この記事を書きました!

S&Cコーチ
くりきみゆき

幼少期から27歳までテニス選手として活動した後、引退後はプロスポーツチーム選手の体調管理に「S&Cコーチ、スポーツ栄養士」に。

研究専門は体外環境と生活習性による体調変動の要因構造分析と評価とする。アスリート個人別の適切な体調管理に関する、受託分析・教育研修・技術開発の仕事を行なっている。

その傍ら、この体調管理術をプロアスリートだけにではなく一般のスポーツを応援したい人に広め、健康でhappyなスポーツライフを送る人を増やしたいと願い「栗城ゼミ」を開校。

植物療法や健康レシピも得意で、調味料から手作りすることも。理想は『魔女の宅急便』のキキのお母さん。

詳しいプロフィールはこちら

PAGE TOP