ほたるの川のまもりびと自主上映会。くりきがプライベートで活動している市民団体「act634府中」イベントレポート
2019年4月14日東京都府中市にてクリキがプライベートで活動している市民団体「act634府中」にて「ほたるの川のまもりびと」の自主上映会を開催しました。
ブログテーマ【府中の話_act634府中・活動報告】から、活動に参加したクリキの思いと、感想についてお話をします。
ほたるの川のまもりびと自主上映会。くりきがプライベートで活動している市民団体「act634府中」イベントレポート
プロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送って欲しい!
コンディショニングトレーナーくりきみゆきです。
経緯
くりきがプライベートで活動している市民団体「act634府中」で毎年恒例事業として開催されているミズベリング府中。
2018年7月7日ミズベリング開催当日、水辺で乾杯した日に公開された「ほたるの皮川のまもりびと」というドキュメンタリー映画です。
長崎県川棚町の里山を流れる石木川に約50年前にダム建設の計画が始まった。そこに暮らし続ける13家族をめぐるドキュメンタリー。
豊かに暮らすこととはなにか、人の暮らしを守るということはどういうことなのか、深く考えさせられる映画です。
丁度、生まれ育った府中市の水辺の自然を愛おしく感じるイベントの直後であったことから、普段の暮らし。
自然の豊かさが愛おしく思えて「ほたるの川のまもりびと」ドキュメンタリー映画で伝えようとしている想いに、共鳴する部分が大きかった印象でイベント実行委員会として参加をしました。
自分ごととして捉える
先祖代々住んできた土地に突如国から、アナタの土地にダムを建設します。
立ち退き命令に背いたら不法在住として犯罪者として処罰対応されるっていうことが、現実に起きていることに驚きを隠せなかったです。
失う前に大切なモノに気付く
日常的に何気ない普通の環境や思い出が上書きされる人や自然といった環境は普段は大切さに気付かないけれど、やらないのと出来ないのは全く別の話。
私もミズベリング府中のイベントを通じて、自然や水がキレイだからザリガニが生息していてザリガニ釣りという遊びが出来てること。
幼少期から変わらぬ豊かな自然が残っているようで、実は少しずつ区画整理や伐採で昔は飲めた湧き水も汚染され、小川や木々が少なくなってきていること。
毎年当たりまえに思い出が上書き出来ると思っていたのに、少しずつ出来ないことは増えてきて寂しさを感じること。
だから大人になった今も思い出の上書きが出来るように自然を大切にしようって思えるんですよね。
普通の暮らしや、近所の自然の大切さが愛おしく感じたこと。
ほたるの川のまもりびとのキャッチコピーでもある「#いしきをかえよう」の意味すること。
改めて考えてみる。そして気付くことで感じること。そして想いや意見を発言して話しあってみること。
1人で思っているだけではなく意見を交わすことで意識が変わって失う前に大切なモノに気付くことが出来た人が増えれば、1人では守れなくても地域の人が意識しあえば守れることも出来るようになることは沢山あると思います。
普段は気づかない普通の暮らしに幸せが続いていくんだろうなって思うのです。
ポイ捨て1つとっても、その道端は誰かの大切な思い出の場所である認識があればポイ捨てなんかさせない街づくりにもつながる。全ては意識を変えること。
改めて考えてみて気付くことが何よりも大切なターニングポイントなんだなって思いました。
当日申し込みでいらしていただいた方もたくさんいらっしゃいました(*^_^*)ありがとうございました!監督の言葉のとおり、この映画の感想や印象をぜひSNSなどで広めていただければと思います。よろしくお願いいたしますm(__)m#ミズベリング#いしきをかえよう#mizbering#ほたるの川のまもりびと
Mizbering 634 Fuchuさんの投稿 2019年4月14日日曜日
まだ、ほたるの川のまもりびとを見ていない方は是非、1度見て頂きたいです。
失う前に大切なモノに気付く為に。
今回お伝えしたいことは以上です。ではまた~
合わせて読んで欲しい
多面的な関係図の構築で地域への愛着が結果として健やかな暮らしをつくる
匿名質問BOX開設しました。ツイッターで一律お応えしてます。この機にツイッターフォローを
https://peing.net/ja/miyukikuriki?event=0
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterでは、日々の暮らす中で気になったことを呟いてます!
https://twitter.com/miyuki_kuriki
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
Instagramでは発酵調味料・シーズニングスパイス作りでかんたん味付け発酵おうちごはんを投稿してます。
https://www.instagram.com/miyuki_kuriki/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
楽天RoomではInstagram投稿内容の延長線で私が愛用している市販の調味料や食品を中心に紹介しています。
https://room.rakuten.co.jp/room_health.labo.miyu/collections#!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
facebookではTwitterより、長めに仕事や日常生活の出来事を投稿しています。
https://m.facebook.com/miyuki.kuriki.58
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeではイベント開催レポや私が意識している「心地よい暮らし」のビデオ日記を投稿しています。
https://m.youtube.com/channel/UCXBu0K2pdK74DLE2kT_9ZpA
ーーーーーーーーーーーーーーーー
プロアスリートの体調管理術をアナタにも
コンディショニングトレーナー
くりき みゆき
ーーーーーーーーーーーーーーーー
<店舗情報>
くりきみゆき健康ラボ
京王線「府中駅」徒歩3分
(新宿駅から府中駅まで特急で20分です。)
・営業時間 8時半-11時半/14時-18時半
・定休日 不定休
府中市、稲城市、調布市、多摩市、小金井市 三鷹市、国立市、日野市、武蔵野市、立川市、 国分寺市、小平市などからお越し頂いてます。プロスポーツチーム、選手寮で新人選手の体調管理自立の為の環境整備をする傍らプロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送ってほしいと東京都府中市拠点に活動中。地域対象にした取り組みで延べ35000名以上の指導にあたる。
この記事を書きました!
S&Cコーチ
くりきみゆき