ブログ

2020.06.30

【4】栗城ゼミ手作り調味料

梅雨入りムクミ怠さにサッパリ美味しい!パクチーソースの作り方をお教えします

梅雨特有の低気圧による怠さに加えて急に暑くなったり体力消耗されやすい今日この頃ですね。

体調管理トータルサポート継続オンライン個別相談でも、毎日気候の変化に応じた食事対策やおやつ対策での体調管理の話題が多い今日この頃です。

 

ブログテーマ【発酵おうちごはん_発酵調味料】怠くて料理がメンドクサイと言うお客さんにお教えした、簡単作り置きソース。ムクミがちな梅雨の怠さをスッキリさっぱりさせてくれる植物療法食レシピの作り方についてお教えします。

 

梅雨入りムクミ怠さにサッパリ美味しい!パクチーソースの作り方をお教えします

 

プロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送って欲しい!コンディショニングトレーナーくりきみゆきです。

 

梅雨怠さムクミが起きる理由

梅雨になると空気中の湿度が高くなると体の中から水分蒸発し辛くなります。体温調整で発汗、利尿が巧く働かず、余分な水分や老廃物が溜まりやすいです。

更に低気圧による血液やリンパ液などの巡り力も停滞するので余計にムクミやすく体に熱がこもり怠くなりやすいです。

梅雨を旬に迎える野菜パワー

自然サイクルとして人間も動物、植物と同じ生態系の観点から、旬の植物(野菜)にはその季節特有の気象ストレスを癒すパワーを秘めています。

梅雨が旬である、パクチーには利尿作用がありムクミを防ぎ、栄養素の様々な体内での役割を効率良く活用する手助けをしてくれる作用があります。

 

パクチーの香りは好みが分かれるのでセロリの香りとブレンドをします。セロリは精神を落ち着かせる、沈静作用。

雨続きで運動不足になりがちな時に炭水化物や脂質をエネルギー変換させるサポートをするビタミンB1B2も多いです。

そして胃腸内の老廃物デトックスを促すピーマンと、血液中の余分な脂質、糖をデトックスしてくれる玉葱を合わせたレシピとなっています。

 

暑い時に食べたくなる!エスニック風パクチーソース作り方

 

※材料

パクチー(幅5cmに切る)1束

セロリの葉(幅5cmに切る)1本

玉葱(半月切り)1/4個

ピーマン (粗目の千切り) 1個

にんにく 1片

レモン汁 大さじ3

梅ソルト(写真のは自家製)小さじ1

豆板醤(写真のは自家製)小さじ1

黒コショウ お好み

 

※下準備として野菜をカットしておく。

 

※作り方

❶材料を全てフードプロセッサーに入れて撹拌する。時々止めて、スプーンでかき混ぜて全体を撹拌する。

❷煮沸消毒しておいた、保存瓶に移し入れる。

 

完成ー♪

賞味期限は約3週間ほど。1ヶ月分の野菜つけダレとして作り置きにオススメです。

 

 

活用方法

私はもっぱら、鶏ハムのつけダレとして使っています。

納豆と和えると、エスニック風納豆ソースが出来ます。醤油からし以外の新しい納豆の食べ方で献立の幅が広がるのでコレもオススメです。

 

ポイント

使うお塩は、ミネラルたっぷりの天然塩を使うこと。海塩なら雪塩とか奥深さな旨味があるもの。

岩塩なら野菜によくあうピンク岩塩。

私が好きなのは梅ソルト。梅の酸味がエスニック風を倍増させるし、消化促進を促す梅の作用を取り入れたいからイチオシです。

私が使っているのは今年、台湾梅茶を仕込んだ時にハチミツ漬けにする前の塩漬け工程で使った梅の風味が移った岩塩を使用してます。

余談ですが、買うと意外と高級品な梅ソルト。

自家製梅干しを作っている方は梅酢を干して水分を飛ばし塩分を固形に戻せば簡単に梅ソルトが作れますよ♪

 

6月も最終日!梅雨明けまでは未だ先があるので、旬の野菜パワーを上手に食事に取り入れて梅雨のむくみ怠さを防いで爽快に過ごしていきましょう~

今日お伝えしたいことは以上です。ではまた~

 

合わせて読んで欲しい

雨の日の外出時にお腹の調子が悪くなるのは「足先からの冷え」が原因かも。~簡単対策お教えします。

詳しく見る

低気圧で調子が出ない時の処方箋!辛味成分で集中持久力戦を勝ち抜くコツ

詳しく見る

 

匿名質問BOX開設しました。ツイッターで一律お応えしてます。この機にツイッターフォローを

https://peing.net/ja/miyukikuriki?event=0

ーーーーーーーーーーーーーーーー

Twitterでは、日々の暮らす中で気になったことを呟いてます!

https://twitter.com/miyuki_kuriki

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

Instagramでは発酵調味料・シーズニングスパイス作りでかんたん味付け発酵おうちごはんを投稿してます。

https://www.instagram.com/miyuki_kuriki/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

楽天RoomではInstagram投稿内容の延長線で私が愛用している市販の調味料や食品を中心に紹介しています。

https://room.rakuten.co.jp/room_health.labo.miyu/collections#!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

facebookではTwitterより、長めに仕事や日常生活の出来事を投稿しています。

https://m.facebook.com/miyuki.kuriki.58 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

YouTubeではイベント開催レポや私が意識している「心地よい暮らし」のビデオ日記を投稿しています。

https://m.youtube.com/channel/UCXBu0K2pdK74DLE2kT_9ZpA

ーーーーーーーーーーーーーーーー

プロアスリートの体調管理術をアナタにも

コンディショニングトレーナー

くりき みゆき

ーーーーーーーーーーーーーーーー

<店舗情報>

くりきみゆき健康ラボ

京王線「府中駅」徒歩3分

(新宿駅から府中駅まで特急で20分です。)

・営業時間 8時半-11時半/14時-18時半

・定休日 不定休

https://kurikimiyuki.com/

府中市、稲城市、調布市、多摩市、小金井市 三鷹市、国立市、日野市、武蔵野市、立川市、 国分寺市、小平市などからお越し頂いてます。プロスポーツチーム、選手寮で新人選手の体調管理自立の為の環境整備をする傍らプロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送ってほしいと東京都府中市拠点に活動中。地域対象にした取り組みで延べ35000名以上の指導にあたる。

 

この記事を書きました!

S&Cコーチ
くりきみゆき

幼少期から27歳までテニス選手として活動した後、引退後はプロスポーツチーム選手の体調管理に「S&Cコーチ、スポーツ栄養士」に。

研究専門は体外環境と生活習性による体調変動の要因構造分析と評価とする。アスリート個人別の適切な体調管理に関する、受託分析・教育研修・技術開発の仕事を行なっている。

その傍ら、この体調管理術をプロアスリートだけにではなく一般のスポーツを応援したい人に広め、健康でhappyなスポーツライフを送る人を増やしたいと願い「栗城ゼミ」を開校。

植物療法や健康レシピも得意で、調味料から手作りすることも。理想は『魔女の宅急便』のキキのお母さん。

詳しいプロフィールはこちら

PAGE TOP