ブログ

2020.07.22

【3】アスリートSOS

疲れきった状況で決意する体調を好転させる生活改善!3日坊主にしない持続性モチベーションを作るコツ

当ラボのサービスを受けることを検討頂いている方向けに、事前相談コースを設けています。
 
その相談の中で体調を管理したい目的に対する目標設定の捉え方が「直すべきダメな自分がいる」という認識が劣等感を増長させ改善し続ける行動力をより難しいものにしてしまっている背景があるように見えます。
 
ブログテーマ【アスリートSOS_教えてくりちゃん  】から、アナタが望む目的に応じた好ましい生活状況に好転させる為に体調管理を始めようと思い立った時に先ずしてほしいことについてお話をします。
 

疲れきった状況で決意する体調を好転させる生活改善!3日坊主にしない持続性モチベーションを作るコツ

プロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送って欲しい!コンディショニングトレーナーくりきみゆきです。 

 

疲弊していると忘れがちな初心

選手現役時代から引退後コーチやスタッフと言った、どんなポジションであれ種目競技を一途に携わってきたのであれば、それは単純にそのスポーツが好きだからです。誰しも「好きな想い」が行動原則にある筈です。

仕事としてスポーツに携わるとプレーしていた頃は見えなかった視点も増え辛さも増えます。自分自身の疲弊したコンディション状況で更に好きなことを楽しむ余裕がすり減りやすくもなります。

疲弊していると目標に対する現状の生活状況の改善必要性に駆られた時に「直すべきダメな自分がいる」という捉え方をしていると、頑張らなければいけないという風に連想します。

すでに疲れ切っている生活状況に更に何か新しいことを始めるという認識だと負担が大きいです。歩みを止めれば劣等感を増長させどちらにせよ良い結果に結びつくことは期待できません。

 

視点を変えると楽になる

目的に応じた好ましい生活状況に好転させようと体調管理を始めようと決心した時には、ほんの少し成長した自分ならば出来るようになる状況そのものを楽しいと思うことが改善し続ける行動原則である必要があります。

スポーツのプレーに置き換えてみてください。最初はプレー動作1つ1つがぎこちなくてゲームにならなかったのが、上達しだすとゲームが成り立ち、楽しくなってきますよね!

まさに、スポーツと生活状況の好転をさせる体調管理は同じ「楽しむ心理状態」を行動原則にすることが、持続性を生み出すモチベーション作りのコツです。

目的に応じて生活状況を好転させるために体調管理としての生活改善を試行錯誤する「その時」を楽しむようになると、疲弊した状態で何かをする負担として感じず癒しを追求するその時々が愛しく感じるようになります。

少しずつ心を軽くする選択をして段々と楽しくなってくることで身体的負担を外していく。

疲れ切った時に体調管理を見直そうと決意した時は、そんな風に捉えてほしいです(●´ω`●)♪

 

今日お伝えしたいことは以上です。ではまた~

 

合わせて読んで欲しい

毎朝悩む服コーデと便秘!スッキリ解決する腸バランス考動

詳しく見る

 

匿名質問BOX開設しました。ツイッターで一律お応えしてます。この機にツイッターフォローを

https://peing.net/ja/miyukikuriki?event=0

ーーーーーーーーーーーーーーーー

Twitterでは、日々の暮らす中で気になったことを呟いてます!

https://twitter.com/miyuki_kuriki

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

Instagramでは発酵調味料・シーズニングスパイス作りでかんたん味付け発酵おうちごはんを投稿してます。

https://www.instagram.com/miyuki_kuriki/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

楽天RoomではInstagram投稿内容の延長線で私が愛用している市販の調味料や食品を中心に紹介しています。

https://room.rakuten.co.jp/room_health.labo.miyu/collections#!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

facebookではTwitterより、長めに仕事や日常生活の出来事を投稿しています。

https://m.facebook.com/miyuki.kuriki.58 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

YouTubeではイベント開催レポや私が意識している「心地よい暮らし」のビデオ日記を投稿しています。

https://m.youtube.com/channel/UCXBu0K2pdK74DLE2kT_9ZpA

ーーーーーーーーーーーーーーーー

プロアスリートの体調管理術をアナタにも

コンディショニングトレーナー

くりき みゆき

ーーーーーーーーーーーーーーーー

<店舗情報>

くりきみゆき健康ラボ

京王線「府中駅」徒歩3分

(新宿駅から府中駅まで特急で20分です。)

・営業時間 8時半-11時半/14時-18時半

・定休日 不定休

https://kurikimiyuki.com/

府中市、稲城市、調布市、多摩市、小金井市 三鷹市、国立市、日野市、武蔵野市、立川市、 国分寺市、小平市などからお越し頂いてます。プロスポーツチーム、選手寮で新人選手の体調管理自立の為の環境整備をする傍らプロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送ってほしいと東京都府中市拠点に活動中。地域対象にした取り組みで延べ35000名以上の指導にあたる。

 

この記事を書きました!

S&Cコーチ
くりきみゆき

幼少期から27歳までテニス選手として活動した後、引退後はプロスポーツチーム選手の体調管理に「S&Cコーチ、スポーツ栄養士」に。

研究専門は体外環境と生活習性による体調変動の要因構造分析と評価とする。アスリート個人別の適切な体調管理に関する、受託分析・教育研修・技術開発の仕事を行なっている。

その傍ら、この体調管理術をプロアスリートだけにではなく一般のスポーツを応援したい人に広め、健康でhappyなスポーツライフを送る人を増やしたいと願い「栗城ゼミ」を開校。

植物療法や健康レシピも得意で、調味料から手作りすることも。理想は『魔女の宅急便』のキキのお母さん。

詳しいプロフィールはこちら

PAGE TOP