頭が働かない!仕事生産性の低さに焦る時、体調管理の見直しをカンタン化するコツ
これと言って体調が悪いワケではないのだけれど、ともかく頭が働かない。仕事生産性が低くて焦る状況を打破したいという方からの、事前相談を受け体調管理トータルサポートを行いました。
ブログテーマ【その日の体調観察のコツ_思考】何も考えられない時でも大丈夫!頭が働かない状況を打破するための課題抽出をして体調管理の見直し計画カンタン化を図るファーストステップについてお話をします。
頭が働かない!仕事生産性の低さに焦る時、体調管理の見直しをカンタン化するコツ
プロアスリートの体調管理術を一般のスポーツを応援したい人に広め、健康でHAPPYなスポーツライフを送って欲しい!コンディショニング(S&C)コーチくりきみゆきです。
体質改善を図ることとは
体質とは食生活と生活習慣の蓄積が体の働きに影響したことを言います。今回のお客様のように、頭が働かずソワソワして気付けは就業時間になっていた…みたいな状況に陥っている方の体内は、どのような状況なのか。
想像しやすいようにここでは、体内の働きを工場の製造ラインに例えます。
下記写真には工場の製造ラインで、箱詰めして封を閉じて出荷する流れ作業が写っています。
同じように体内でも食べ物を口から食べて消化吸収・代謝という表現以上に複雑な流れ作業が行われています。
製造ラインの生産性効率が悪い状況下においては、改善計画を図る管理職が状況を正しく把握できず対策が図れていないといえます。
生産性を図るために改善策を練るにも何を製造する工場なのか、作り方という情報を基に複雑に組み立てている製造工程を、細分化して捉え生産性を図るための課題を抽出していきます。
自覚する体調不良とは
複雑な製造工程を踏む人間の体もまた課題抽出をしやすく、流れ作業の工程を細分化して捉えることがポイントになってきます。
人間の体の働きを大まかに表すと、口から食べ物を食べて消化・吸収・代謝という流れ作業です。
その作業工程が、体外環境下といった生活状況の様々な要因が作業工程に影響を及ぼして、作業エラーが起きていることを司令塔に報告しているSOSが、不定愁訴といった体調不良の自覚症状です。
課題抽出
それは体内での働きを阻害する要因として体外環境下や、生活状況における「何が」体内の流れ作業の「何処」を混乱させているかと言う点です。
アナタ自身におきている体調の変化において、体内の流れ作業の何処が何に影響を受けているかを、把握しやすくするにはどうすれば良いのかと言う点を意識してほしいのです。
複雑な流れ作業の工程ラインを一本化して、1つ1つの工程手順を見やすくするかのようにすること。
つまり体内で行われている流れ作業のリズムを一定化にすることで課題抽出をしやすくすることが叶います。
体内時計のリズムを一定にする
体内で行われている流れ作業というのは、体外環境下や生活状況の影響により異なる、ある一定のリズムで行われています。そのリズムを体内時計と言います。
体内時計を整えるということは、どんな時間にどんなものを食べるかにより、体の働きにどのような影響を及ぼすかという観点から生活習慣を常に見直し続けることで体調を管理することを指します。
食事を定刻化することで、体内時計のリズムをワンパターン化させて課題抽出をしやすくする状況を作ること。
このことが頭が働かない!仕事生産性の低さに焦る時、体調管理の見直しをカンタン化するコツです。
最後に
複雑に思える体調管理ですが、図解とフレームワークで課題抽出し問題解決を図るビジネス現場と同じように誰しもが体調の変化に対処できるようになります。
個々に異なる仕事などの生活状況や、暮らす地域の気候など体外環境下における体調への影響を把握する。
予測出来る限りの体調不良を予防する。アナタが成し遂げたい目的に適した体調管理を出来るようになりたい時は是非ご相談ください。(●´ω`●)
今日お伝えしたいことは以上です。では、また~
合わせて読んで欲しい
疲れきった状況で決意する体調を好転させる生活改善!3日坊主にしない持続性モチベーションを作るコツ
気候に振り回されずに対処出来ると充実度が違う
匿名質問BOX開設しました。ツイッターで一律お応えしてます。この機にツイッターフォローを
https://peing.net/ja/miyukikuriki?event=0
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterでは、日々の暮らす中で気になったことを呟いてます!
https://twitter.com/miyuki_kuriki
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
Instagramでは発酵調味料・シーズニングスパイス作りでかんたん味付け発酵おうちごはんを投稿してます。
https://www.instagram.com/miyuki_kuriki/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
楽天RoomではInstagram投稿内容の延長線で私が愛用している市販の調味料や食品を中心に紹介しています。
https://room.rakuten.co.jp/room_health.labo.miyu/collections#!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
facebookではTwitterより、長めに仕事や日常生活の出来事を投稿しています。
https://m.facebook.com/miyuki.kuriki.58
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeではイベント開催レポや私が意識している「心地よい暮らし」のビデオ日記を投稿しています。
https://m.youtube.com/channel/UCXBu0K2pdK74DLE2kT_9ZpA
ーーーーーーーーーーーーーーーー
プロアスリートの体調管理術をアナタにも
コンディショニングトレーナー
くりき みゆき
ーーーーーーーーーーーーーーーー
<店舗情報>
くりきみゆき健康ラボ
京王線「府中駅」徒歩3分
(新宿駅から府中駅まで特急で20分です。)
・営業時間 8時半-11時半/14時-18時半
・定休日 不定休
府中市、稲城市、調布市、多摩市、小金井市 三鷹市、国立市、日野市、武蔵野市、立川市、 国分寺市、小平市などからお越し頂いてます。プロスポーツチーム、選手寮で新人選手の体調管理自立の為の環境整備をする傍らプロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送ってほしいと東京都府中市拠点に活動中。地域対象にした取り組みで延べ35000名以上の指導にあたる。
この記事を書きました!
S&Cコーチ
くりきみゆき