【保存食は魔法薬だった】11世紀イタリア・職業「魔女」として認知されていた時代!魔法薬レシピの基本ブレンドの考え方と現代でのアレンジ方法
今年2020年の梅しごと。梅ジュース・レパートリー「スパイス梅甘酢」のレシピ考案にあたり参考にしたのは、イタリア国立図書館の史書で見つけた記述がきっかけでした。
ブログテーマ【発酵おうちごはん_茶とスパイスの世界史】スパイス梅甘酢を作るに当たり参考にした11世紀北西部の湾岸都市ジェノヴァの魔女の歴史と保存食は魔法薬っだ魅力についてお話をします。
【保存食は魔法薬だった】11世紀イタリア・職業「魔女」として認知されていた時代!魔法薬レシピの基本ブレンドの考え方と現代でのアレンジ方法
プロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送って欲しい!コンディショニングトレーナーくりきみゆきです。
梅しごとが、魔女しごとになった理由
今回のスパイスブレンドは南米アマゾン熱帯雨林に暮らす先住民の健康を守る、シャーマン(治療師)が薬草活用としての保存食の材料
「いぽるる」という樹皮スパイスが手に入ったことがキッカケでした。
南米の薬草学と保存食の歴史は移民の歴史と交易の歴史そのものです。
いぽるるを保存食として健康に役立てる薬草学レシピの起源となった史書を辿っていくと面白い記述を見つけました。
ヨーロッパ、イタリアから数多くの
魔女の移民(避難)が、薬草学の食文化発展につながったこと。
スパイスの世界史が好きな私は楽しくなってしまいました。面白い記述を見つけたことで、梅しごとが目的だけれど、それより魔女しごとの再現に楽しみを見出してしまったわけです。(笑)
職業:魔女という時代
移民と魔女の薬草学歴史を辿って行き付いたのは、11世紀イタリア北西部にある港町ジェノヴァ。(現代は湾岸都市です)
母を訪ねて三千里という世界名作劇場のアニメをご存じでしょうか。アルゼンチンに出稼ぎにいったお母さんを訪ねにいく主人公の少年マルコの育った街が、ジェノヴァです。
農村主体の自給自足生活から、湾岸都市として商業発展が進んでいた全盛期。
地域の人々の健康を願ってパーソナルに保存食や手当用の手作りコスメを制作販売。
そして材料としてのスパイス&ハーブの小売販売業として認知されている時代がありました。
魔法薬は自然素材でセルフケアをする保存食や手作りコスメだったんですよ(^_-)-☆
ハリーポッターやミルドレッドの魔女学校でお馴染み魔法薬は魅力的で神秘的に見えますよね。
逆に言えば怪しくも見えるもの。当時、政治的な巻き込まれもあり魔女狩りという悲しい歴史、虐殺に繋がってしまったのでしょうかね。
魔女レシピ
現代のジェノバもまた、魔女が職業だった当時、病院の役割をもつ修道院付きの魔女の薬草売りが、現代では修道士が営む、処方箋取り扱い薬局として栄えています。
日本は認められていませんが、イタリアを始め多くの国でパーソナルブレンドの、手作りコスメや保存食が店頭で、測り売り販売されています。
魔法薬のブレンド基本の考え
11世紀ジェノバの薬草売り魔女の処方箋記述から引用アレンジをしました。個々に異なる体調に合わせてブレンドする基本の考え。
それは、ハーブの作用で味に深みを出してハーブの香りで食欲を出すこと。
品種の同じハーブで一体感を醸し出した上で、食生活や生活習慣の特性に合わせた体調のクセに対してハーブをブレンドしていくこと。
夏の気候疲れの処方として多くの史書に記されていたローズマリーとバジルのブレンド。
現代のジェノバの郷土料理もまた、各家庭により異なる配合での、ジェノベーゼ=バジルやローズマリーと海鮮料理を組み合わせたものが非常に多いのが特徴です。
今回私が、作ったスパイス梅甘酢に用いたブレンドスパイスは、消化を促すローズマリー品種(コルシカン)と味にコクを出すローズマリー品種(セバンシー)ローズマリーの品種の特徴を使い分けブレンドをしてみました。
その上でアマゾン熱帯雨林の神秘のハーブ、「いぽるる」と、その他スパイスとブレンドしました。
胃腸の働きを助け食中毒の危険から健やかさを守る。そんな意図のある、夏の保存食としてスパイス梅甘酢を作ったのです♪
中世の魔女さんが、地域の人々の健康を願い、薬草(ハーブ)やスパイスを個々の体調に合わせ処方して保存食や手作りコスメでセルフケアを促してきた伝統。
現代にも郷土料理や風物詩として受け継がられてきているって素敵ですよね。
国や地域の郷土料理や、保存食などには昔の人々の文化。そして物語や背景があります。
過去の文化や歴史を舞台とした映画やドラマでの魔法薬の魅力から歴史を辿って郷土料理や保存食の手仕事に興味を見出すのも楽しいですよ。
そして季節の手仕事として保存食や手作りコスメ。自然素材でセルフケアを楽しむことから体調管理に繋げていく。
最高のコンディションを作り整えていくことは苦しくて辛い我慢ではないんです。
視点を変えれば楽しい遊び心から続けられる。そして気付いたら健やかさを手に入れている方法があるんですよ。
(^_-)-☆きっかけは大切です。
今回お伝えしたいことは以上です。ではまたー
合わせて読んで欲しい
【動画あり】夏バテ防止に昼下がりの食休め!スパイス梅甘酢ジュースの作り方
2020梅しごと開幕!南米の植物療法と保存食文化の魅力に迫る
夏バテ肌回復は胃腸トラブルを回復にもなる
匿名質問BOX開設しました。ツイッターで一律お応えしてます。この機にツイッターフォローを
https://peing.net/ja/miyukikuriki?event=0
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterでは、日々の暮らす中で気になったことを呟いてます!
https://twitter.com/miyuki_kuriki
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
Instagramでは発酵調味料・シーズニングスパイス作りでかんたん味付け発酵おうちごはんを投稿してます。
https://www.instagram.com/miyuki_kuriki/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
楽天RoomではInstagram投稿内容の延長線で私が愛用している市販の調味料や食品を中心に紹介しています。
https://room.rakuten.co.jp/room_health.labo.miyu/collections#!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
facebookではTwitterより、長めに仕事や日常生活の出来事を投稿しています。
https://m.facebook.com/miyuki.kuriki.58
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeではイベント開催レポや私が意識している「心地よい暮らし」のビデオ日記を投稿しています。
https://m.youtube.com/channel/UCXBu0K2pdK74DLE2kT_9ZpA
ーーーーーーーーーーーーーーーー
プロアスリートの体調管理術をアナタにも
コンディショニングトレーナー
くりき みゆき
ーーーーーーーーーーーーーーーー
<店舗情報>
くりきみゆき健康ラボ
京王線「府中駅」徒歩3分
(新宿駅から府中駅まで特急で20分です。)
・営業時間 8時半-11時半/14時-18時半
・定休日 不定休
府中市、稲城市、調布市、多摩市、小金井市 三鷹市、国立市、日野市、武蔵野市、立川市、 国分寺市、小平市などからお越し頂いてます。プロスポーツチーム、選手寮で新人選手の体調管理自立の為の環境整備をする傍らプロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送ってほしいと東京都府中市拠点に活動中。地域対象にした取り組みで延べ35000名以上の指導にあたる。
この記事を書きました!
S&Cコーチ
くりきみゆき