【ココが変だよ!日本人】99%の日本人が知らない、ハーブとスパイスの違い
インスタグラムをメインに、仕事の延長線の趣味としての発酵調味料や保存食づくり、スパイス料理を投稿しています。
その発信の中で、クリキがよく使う単語が「ハーブ」と「スパイス」。
先日インスタグラムDMで「スパイスとハーブを使い分けているようですが意味同じですよね?」っていう質問がきました。
ブログテーマ【くりきみゆきの仕事_用語解説】スパイスとハーブって同じようで実は言葉の意味は全く違う言葉の意味についてお話をします。
【ココが変だよ!日本人】99%の日本人が知らない、ハーブとスパイスの違い
プロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送って欲しい!コンディショニングトレーナーくりきみゆきです。
言葉の定義
ハーブとスパイスの違い。それは言葉の持つ定義で分けれれています。日本では厳密的な定義分けはされていません。
世間的の認識としてハーブ&スパイスとアロマ(精油)の違いで区別されているように見受けられます。
ハーブの定義
ハーブは元々ヨーロッパの伝統医療(植物療法)の医療用語です。植物のもつ薬用作用=有用植物の名称を指します。
そして土より上に生えているフレッシュの状態で使用される、柔らかい青葉の部位を国際的(ヨーロッパや東南アジア諸国)にハーブと定義されています。
ハーブの活用用途は、薬用・園芸・芳香というカテゴリーに分けられています。
スパイスの定義
スパイスは調味料としての機能性をもつ植物のことを指します。
植物の部位としては乾燥させた香りがある根・茎・種子・樹皮・芽・実とされています。
スパイスにもハーブと同じように有用植物の特性はあります。「あれ?どういうこと。」って思いますよね。笑
冷蔵庫がなかった時代、スパイスの役割は保存がきく食材とされてきました。
香りのよい植物はさらに風味も良く味わい深いことから、現代にも昔ながらの保存方法として風味付けとして伝わってきたとされています。
クリキが言葉を使い分ける理由
私も以前は、ハーブ&スパイスという感じに定義分けは気にせず言葉を使っていました。日本人との会話であれば特に問題はないです。
しかし、日本と違い他国、国際的にはハーブとスパイスは、言葉の定義が明確に分けられています。
だから仕事で海外の専門家の方との会話の中で、混乱と誤解を招く事態になることが多かったです。
その事から、私はハーブとスパイスを使い分けています。
温暖な気候の国ヨーロッパで育つハーブと、熱帯地帯で育つスパイス。
古くから行われてきたスパイス貿易により各国の伝統に根差した使い方、主に伝統療法を軸とした食事療法が融合してきました。
そして日本に伝わってきた時、香辛料という認識で国内に広まったとされています。
そのことから、ハーブとスパイスの定義が世界的認識と異なる結果となりました。( ゚Д゚)ありゃりゃ
日本では、国際的にハーブと呼ばれる植物にスパイス、そして野菜まで同じ定義として位置付けられています。
日本って、日本って、まぎわらしー。笑
今回お伝えしたいことは以上です。ではまた~
合わせて読んで欲しい
脂っこい食事が苦手になったら、薬味を上手に使いこなそう!~「薬味」の役割を正しく理解して毎日の料理をよりスムーズに体調管理する~
楽しみ増やす柚子しごと
喉からくる風邪や肺炎になりやすい人は、実は加湿器が原因かも。~簡単対策お教えします。~
匿名質問BOX開設しました。ツイッターで一律お応えしてます。この機にツイッターフォローを
https://peing.net/ja/miyukikuriki?event=0
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterでは、日々の暮らす中で気になったことを呟いてます!
https://twitter.com/miyuki_kuriki
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
Instagramでは発酵調味料・シーズニングスパイス作りでかんたん味付け発酵おうちごはんを投稿してます。
https://www.instagram.com/miyuki_kuriki/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
楽天RoomではInstagram投稿内容の延長線で私が愛用している市販の調味料や食品を中心に紹介しています。
https://room.rakuten.co.jp/room_health.labo.miyu/collections#!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
facebookではTwitterより、長めに仕事や日常生活の出来事を投稿しています。
https://m.facebook.com/miyuki.kuriki.58
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeではイベント開催レポや私が意識している「心地よい暮らし」のビデオ日記を投稿しています。
https://m.youtube.com/channel/UCXBu0K2pdK74DLE2kT_9ZpA
ーーーーーーーーーーーーーーーー
プロアスリートの体調管理術をアナタにも
コンディショニングトレーナー
くりき みゆき
ーーーーーーーーーーーーーーーー
<店舗情報>
くりきみゆき健康ラボ
京王線「府中駅」徒歩3分
(新宿駅から府中駅まで特急で20分です。)
・営業時間 8時半-11時半/14時-18時半
・定休日 不定休
府中市、稲城市、調布市、多摩市、小金井市 三鷹市、国立市、日野市、武蔵野市、立川市、 国分寺市、小平市などからお越し頂いてます。プロスポーツチーム、選手寮で新人選手の体調管理自立の為の環境整備をする傍らプロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送ってほしいと東京都府中市拠点に活動中。地域対象にした取り組みで延べ35000名以上の指導にあたる。
この記事を書きました!
S&Cコーチ
くりきみゆき