ブログ

2020.10.16

【1】くりちゃんの仕事

2煎目3煎目以降も、黒茶をおいしく飲むコツ

おはようございます。昨夜は夜仕事終わりに、筋トレをしてお風呂入ったらもう眠くて(笑)21時半にサクッと寝て、4時に起きました。

朝起きたら、肌寒くて秋だな~って実感しました。肌寒い早朝に温かいお茶を嗜むのは心地よいものです。

 

ブログテーマ【くりちゃんの仕事_オンラインストア】麹で発酵13年熟成黒茶。2煎目3煎目以降も、お茶をおいしく飲む!簡単なコツお教えします。

2煎目3煎目以降も、黒茶をおいしく飲むコツ

 

プロアスリートの体調管理術を一般のスポーツを応援したい人にも広め、健康でHAPPYなスポーツライフを送る人を増やしたい!

S&Cコーチくりきみゆきです。

 

今朝のツイート

https://twitter.com/miyuki_kuriki/status/1316827714192515073?s=21

※むむ…PCからブログ閲覧すると、ツイート埋め込み表示されるのに、スマホからだと表示されない。なんでだろ。

取りあえず、埋め込み表示されてないよ~と言う方はコチラから。

https://twitter.com/miyuki_kuriki/status/1316827714192515073?s=21

ツイッターが開きます。

 

コース2「ハーブ蒸しとリンパマッサージで体の怠さ、むくみスッキリコース」にお越しの際にも出しているお茶。

 

麹で発酵13年熟成黒茶。豊富に含まれるビタミンミネラルにより、血流が良くなり身体が芯から温まる性質を持つお茶です。

私は朝起床時にヨガをした後、朝活中によく好んで飲んでいます。

 

 

 

蒸らすのは煎じる時だけ

2煎目3煎目以降もこの美味しさを維持するにはコツがあります。それは濡れた茶葉が入ったままの、煎じた後の器具の扱い方です。

私はステンレスの片手鍋を使ってタンブラーに茶葉を濾しながら淹れています。

淹れ終わったら、蓋をせずに濾し器を鍋に嵩ね置いておきます。

鍋肌の温度が下がりきったら蓋をしめます。

 

 

私はお茶をタンブラーで飲むので1度で450mlの量を煎じます。だからステンレス片手鍋を使っていますが、急須でも同じです。

こうやって、蓋を斜めにして置いて置く。こうすることで急須内が蒸れずに熱が外へ逃げます。

 

 

何故、蒸らしてはダメなのか

麹で発酵13年熟成黒茶に限らず茶葉は品種問わず、ずっと浸しているとお茶の渋みが出てきてしまうからです。

風味もやはり、落ちてきてしまいます。

だから、次ぎに淹れるまで間が空く時は蓋を斜めに開けて熱を逃がすこと。簡単なひと手間やるだけで2煎目、3煎目と最後まで美味しく飲むことができます。

 

是非やってみてくださいねー♪

今回お伝えしたいことは以上です。ではまたー

 

合わせて読んでほしい

茶とスパイス販売について

詳しく見る

しめじと茶がらで作る和えもの。「しめじと黒茶のピリ辛マリネ」の作り方

詳しく見る

食品ストックを見直す~栄養欠乏が、コロナウイルス集団感染疑惑に発展した事例~

詳しく見る

 

 

匿名質問BOX開設しました。ツイッターで一律お応えしてます。この機にツイッターフォローを

https://peing.net/ja/miyukikuriki?event=0

ーーーーーーーーーーーーーーーー

Twitterでは、日々の暮らす中で気になったことを呟いてます!

https://twitter.com/miyuki_kuriki

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

Instagramでは発酵調味料・シーズニングスパイス作りでかんたん味付け発酵おうちごはんを投稿してます。

https://www.instagram.com/miyuki_kuriki/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

楽天RoomではInstagram投稿内容の延長線で私が愛用している市販の調味料や食品を中心に紹介しています。

https://room.rakuten.co.jp/room_health.labo.miyu/collections#!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

facebookではTwitterより、長めに仕事や日常生活の出来事を投稿しています。

https://m.facebook.com/miyuki.kuriki.58 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

YouTubeではイベント開催レポや私が意識している「心地よい暮らし」のビデオ日記を投稿しています。

https://m.youtube.com/channel/UCXBu0K2pdK74DLE2kT_9ZpA

ーーーーーーーーーーーーーーーー

Googleマップ・ローカルガイドでは出張多め&自然散策好きの、美味しい記憶と発見を口コミとして投稿してます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
 
Filmarksでは映画鑑賞好きクリキおすすめ!映画レビューを投稿しています。
https://filmarks.com/users/miyuki_kuriki
 
ーーーーーーーーーーーーーーーー

プロアスリートの体調管理術をアナタにも

コンディショニングトレーナー

くりき みゆき

ーーーーーーーーーーーーーーーー

<店舗情報>

くりきみゆき健康ラボ

京王線「府中駅」徒歩3分

(新宿駅から府中駅まで特急で20分です。)

・営業時間 8時半-11時半/14時-18時半

・定休日 不定休

https://kurikimiyuki.com/

府中市、稲城市、調布市、多摩市、小金井市 三鷹市、国立市、日野市、武蔵野市、立川市、 国分寺市、小平市などからお越し頂いてます。プロスポーツチーム、選手寮で新人選手の体調管理自立の為の環境整備をする傍らプロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送ってほしいと東京都府中市拠点に活動中。地域対象にした取り組みで延べ35000名以上の指導にあたる。

 

この記事を書きました!

S&Cコーチ
くりきみゆき

幼少期から27歳までテニス選手として活動した後、引退後はプロスポーツチーム選手の体調管理に「S&Cコーチ、スポーツ栄養士」に。

研究専門は体外環境と生活習性による体調変動の要因構造分析と評価とする。アスリート個人別の適切な体調管理に関する、受託分析・教育研修・技術開発の仕事を行なっている。

その傍ら、この体調管理術をプロアスリートだけにではなく一般のスポーツを応援したい人に広め、健康でhappyなスポーツライフを送る人を増やしたいと願い「栗城ゼミ」を開校。

植物療法や健康レシピも得意で、調味料から手作りすることも。理想は『魔女の宅急便』のキキのお母さん。

詳しいプロフィールはこちら

PAGE TOP