疲労回復レシピで食べ分ける!じゃがいも品種の選び方のコツ
我が家は連日、全国各地の生産者さんから旬の食材が続々届いています。玄関に段ボールの野菜などが置かれていると、冬が来るなーって気分になります。
ブログテーマ【くりちゃんの仕事_栄養食事指導】品種が変われば栄養も風味も異なるジャガイモ。レシピにより食べ分ければ、料理がもっとおいしくなる!じゃがいもの魅力を品種と共にお話しします。
疲労回復レシピで食べ分ける!じゃがいも品種の選び方のコツ
プロアスリートの体調管理術を一般のスポーツを応援したい人に広め、健康でHAPPYなスポーツライフを送る人を増やしたい!
コンディショニング(S&C)コーチくりきみゆきです。
献立で2択式
じゃがいもには、大きく分けて食感が2種類に分けられます。ふかし芋・ポテトサラダ・コロッケ、じゃがバター向けの「粉質」。
もう一方はシチューカレー肉じゃがなどの煮込み系向けの「粘質」。代表的な品種が、粉質の男爵いもと粘質のメークインです。
さつまいも派VSくり派
じゃがいもは品種改良されたものが多く存在します。サツマイモ・栗のような強い甘味と香りを持つのが、色素の濃い系のじゃがいもです。
私が暮らす東京都府中市内の八百屋さん店頭では大抵の場合、定番の上記2種類と、変わり種としての2種類が陳列されています。
一時期テレビで盛んに取り上げられた断面が、濃い黄色で栗のような甘さが強い粘質の「インカのめざめ」。
そして見た目は赤くて中は真っ白。もっちりとした食感で粉もの料理の繋ぎや、マッシュ系ポテト。
またコロッケなどに合うことから飲食店など業務向けに使用されるサツマイモ寄りの香りと甘味が強い、粉質の「ベニあかり」と、粘質の「レッドムーン」があります。
これらは比較的、香りと甘味が強くて糖度とカロリーが高めです。
◆他にも色素を活かしたインスタ映え的要素を持つ料理にオススメなものもあります。
粉質のものでは「さやあかね」「ドラゴンレッド」「スタールビー」「ギャガキッズレッド」「アンデスレッド」。
粘質でシチューやスープ系では「インカのひとみ」「インカレッド」「ノーザンルビー」「ロザンナ」です。
定番の男爵やメークインに比べ、個性の強いじゃがいもは鮮度の持ちが短く産地近隣でのみ嗜まれる品種とも言えます。
だから産地外であまり見かけないのも現状です。(住んでる街の農協に聞いてみるとその地域のじゃがいも品種教えてもらえますよ~)
最後に
じゃがいもと言えど品種の種類も多く、ホクホク粉吹き芋か、しっとりシチュー向けなど多く献立に合わせて風味で選ぶも良し。
カロリーや栄養含有量に応じて体調と目的に応じたカラダ作りに合わせて選ぶことでより食生活の充実度が高まります。
この冬はワンランク上の選択肢で賢く選んでじゃがいも料理を楽しんでみてくださいね~(*´▽`*)
今回お伝えしたいことは以上です。ではまた~
合わせて読んで欲しい
【北あかり】16世紀ドイツで、高血圧予防の薬だった!(じゃがいも・食文化)
塩麹としらたきで作る、モチっとしたホワイトソース!ほくほくポテトグラタンの作り方
【お取り寄せグルメ】毎年恒例の箱買い!北海道野菜・「じゃがいも」品種は、北あかり
匿名質問BOX
ツイッターで一律お応えしてます。この機にツイッターフォローを
https://peing.net/ja/miyukikuriki?event=0
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterでは、日々の暮らす中で気になったことを呟いてます!
https://twitter.com/miyuki_kuriki
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
Instagramでは発酵調味料・シーズニングスパイス作りでかんたん味付け発酵おうちごはんを投稿してます。
https://www.instagram.com/miyuki_kuriki/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
楽天RoomではInstagram投稿内容の延長線で私が愛用している市販の調味料や食品を中心に紹介しています。
https://room.rakuten.co.jp/room_health.labo.miyu/collections#!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
facebookではTwitterより、長めに仕事や日常生活の出来事を投稿しています。
https://m.facebook.com/miyuki.kuriki.58
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeではイベント開催レポや私が意識している「心地よい暮らし」のビデオ日記を投稿しています。
https://m.youtube.com/channel/UCXBu0K2pdK74DLE2kT_9ZpA
ーーーーーーーーーーーーーーーー
プロアスリートの体調管理術をアナタにも
コンディショニング(S&C)コーチ
くりき みゆき
ーーーーーーーーーーーーーーーー
<店舗情報>
くりきみゆき健康ラボ
京王線「府中駅」徒歩3分
(新宿駅から府中駅まで特急で20分です。)
・営業時間 8時半-11時半/14時-18時半
・定休日 不定休
府中市、稲城市、調布市、多摩市、小金井市 三鷹市、国立市、日野市、武蔵野市、立川市、 国分寺市、小平市などからお越し頂いてます。プロスポーツチーム、選手寮で新人選手の体調管理自立の為の環境整備をする傍らプロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送ってほしいと東京都府中市拠点に活動中。地域対象にした取り組みで延べ35000名以上の指導にあたる。
この記事を書きました!
S&Cコーチ
くりきみゆき