ブログ

2020.11.04

【2】くりちゃんの話自己紹介

くりきみゆきの履歴書➐「怪我からのテニスコーチ復帰だから気付いた!今後、求められていくスポーツ現場の課題」

私はプレーヤーとして専門家統制下から離れ、体調管理の自立性の大切さを怪我を通じて身に染みました。

だからこそテニスコーチとして復帰した後に新たな視点を持てました。

そして今後求められていくスポーツ現場の課題に、気付くことが出来たのだと思います。

ブログテーマ【くりきみゆきの話_自己紹介】2017年インタビュー記事を書いて頂いたものを、分割し自己紹介用に紹介しています。今回は第7話です。

くりきみゆきの履歴書➐「怪我からのテニスコーチ復帰だから気付いた!今後、求められていくスポーツ現場の課題」

 

プロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送って欲しい!

コンディショニングトレーナーくりきみゆきです。

 

日本では体調管理術を教えていない

テニスのコーチとして、ジュニアの選手に接すると、お弁当を開けてみたらカワイイです。

でも炭水化物しか入っていなかったり、水筒の中身はコーラだったりするんですよ。


私は子どもの頃からプレーヤーとして専門家チーム体制下に属し体調管理をされてきました。 

でも一般の人たちはそういうことを、教わる機会自体がないんだということに、ここで初めて気づいたんです。

このお弁当メニューは、よろしくないです。

みゆきさんがそう告げると、選手の母たちは、じゃあどういう弁当がいいのか尋ねてくる。

 

知る機会に恵まれたら変わる

テニススクールが終わった後、お母さんたちに、『ごはんおごるから、教えて!』って言われて、近くのファミレスで相談会みたいなことになるんですね。

母たちは、子どもの力になりたくて懸命である。ただ、その術を知らないだけなのだ。

 

みゆきさんはいつしか、自分が知っている「術」のすべてを、広くシェアすることができないものかと模索し始める。


 
それでお母さんたちがスクールの校長に話を通して、選手の体調管理について考える場が生まれたんです。

 

やがてその取り組みが行政に伝わり、保護者を中心にした体調管理講座と、大人たちも身体を動かすことを楽しめる。

レクリエーション・スポーツのイベントなどを、みゆきさんは次々と企画し、発信した。

子どもたちについてもそうですけど、ご自分の体調についてのご相談も多かったですね。

お母さんたちも、かつて何らかの競技をしていて、最近ママさんバレーが楽しくてならないんだけど、体力が続かなくて困ってる、とか

 

負担ではなく、楽しく、まるで部活みたいに、スポーツと一緒に生きていく方法について。

みゆきさんの軸足が、ついにそこに据わったのだ。

 

続きは次回!今回お伝えしたいことは以上です。

ではまた~

 

合わせて読んでほしい

ピリ辛ランチで就労時間まで集中力を持続させる方法〜辛味別の効果解説〜

詳しく見る

くりきみゆきの履歴書❶「両立は必ずできる」

詳しく見る

くりきみゆきの履歴書❷「テニスと出会ってしまった。」

詳しく見る

くりきみゆきの履歴書❸「仕事の流儀となった原点」

詳しく見る

くりきみゆきの履歴書➍「一握りの安心感の影が、私の心に将来を考えさせた」

詳しく見る

くりきみゆきの履歴書❺「新しい挑戦への恐怖より逃げる方が怖いと学んだ出来事 」

詳しく見る

くりきみゆきの履歴書❻「食が私の思考クリアに視野を広げさせた」

詳しく見る

 

匿名質問BOX開設しました。ツイッターで一律お応えしてます。この機にツイッターフォローを

https://peing.net/ja/miyukikuriki?event=0

ーーーーーーーーーーーーーーーー

Twitterでは、日々の暮らす中で気になったことを呟いてます!

https://twitter.com/miyuki_kuriki

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

Instagramでは発酵調味料・シーズニングスパイス作りでかんたん味付け発酵おうちごはんを投稿してます。

https://www.instagram.com/miyuki_kuriki/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

楽天RoomではInstagram投稿内容の延長線で私が愛用している市販の調味料や食品を中心に紹介しています。

https://room.rakuten.co.jp/room_health.labo.miyu/collections#!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

facebookではTwitterより、長めに仕事や日常生活の出来事を投稿しています。

https://m.facebook.com/miyuki.kuriki.58 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

YouTubeではイベント開催レポや私が意識している「心地よい暮らし」のビデオ日記を投稿しています。

https://m.youtube.com/channel/UCXBu0K2pdK74DLE2kT_9ZpA

ーーーーーーーーーーーーーーーー

Googleマップ・ローカルガイドでは出張多め&自然散策好きの、美味しい記憶と発見を口コミとして投稿してます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
 
Filmarksでは映画好きクリキおすすめ!映画レビューを投稿しています。
https://filmarks.com/users/miyuki_kuriki
 
ーーーーーーーーーーーーーーーー
tiktokでは1分で疲労回復力UP★体調管理クイズを投稿してます。
https://www.tiktok.com/@miyuki_kuriki?lang=ja
 
ーーーーーーーーーーーーーーーー

プロアスリートの体調管理術をアナタにも

コンディショニングトレーナー

くりき みゆき

ーーーーーーーーーーーーーーーー

<店舗情報>

くりきみゆき健康ラボ

京王線「府中駅」徒歩3分

(新宿駅から府中駅まで特急で20分です。)

・営業時間 8時半-11時半/14時-18時半

・定休日 不定休

https://kurikimiyuki.com/

府中市、稲城市、調布市、多摩市、小金井市 三鷹市、国立市、日野市、武蔵野市、立川市、 国分寺市、小平市などからお越し頂いてます。プロスポーツチーム、選手寮で新人選手の体調管理自立の為の環境整備をする傍らプロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送ってほしいと東京都府中市拠点に活動中。地域対象にした取り組みで延べ35000名以上の指導にあたる。

 

 

この記事を書きました!

S&Cコーチ
くりきみゆき

幼少期から27歳までテニス選手として活動した後、引退後はプロスポーツチーム選手の体調管理に「S&Cコーチ、スポーツ栄養士」に。

研究専門は体外環境と生活習性による体調変動の要因構造分析と評価とする。アスリート個人別の適切な体調管理に関する、受託分析・教育研修・技術開発の仕事を行なっている。

その傍ら、この体調管理術をプロアスリートだけにではなく一般のスポーツを応援したい人に広め、健康でhappyなスポーツライフを送る人を増やしたいと願い「栗城ゼミ」を開校。

植物療法や健康レシピも得意で、調味料から手作りすることも。理想は『魔女の宅急便』のキキのお母さん。

詳しいプロフィールはこちら

PAGE TOP