ブログ

2020.11.16

【2】くりちゃんの話自己紹介

くりきみゆきの履歴書➑「喜びは両立できる!」

思考整理整頓したくて今日はあさイチの打ち合わせを多摩川の河川敷で行うと決めて早々に散歩に出かけました。

寒いかな~なんて思いダウンジャケット着て行きましたが、太陽の光がサンサンとしてきたら暑かったです。

今日は秋晴れ心地よい1日でしたね~

ブログテーマ【くりきみゆきの話_自己紹介】2017年インタビュー記事を書いて頂いたものを、分割し自己紹介用に紹介しています。今回は第8話です。

くりきみゆきの履歴書➑「喜びは両立できる!」

 

プロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送って欲しい!

コンディショニングトレーナーくりきみゆきです。

 

家事と仕事、それからスポーツ。

「やりたいこと」と、「やらなくてはいけないこと」の塩梅について、今もどこかで大人たちが、頭を悩ませているはずである。

それに対してみゆきさんが提唱するのは、どちらもやれて、なおかつ楽しい道である。

家事や仕事をして、スポーツをしても、疲労困憊にならず体調をキープできて、元気でいられたら、人生、変わるかもしれないですよね。

それはみゆきさん自身の実感でもあるのだ。「仕方ない」の4文字の陰に隠れて、自分の喜びをすり減らしていたあの日々。

 

楽しみの共有

目の前にいるお母さんたちと話していると、まるで自分のことのように思えちゃうんですよ。

どうしたらいいか、一緒に考えてると、『こうしたら楽しいんじゃないかな!』って、勝手に妄想してわくわくしちゃう(笑)。

その夢を一緒に叶えたくなるんです。

文化祭の実行委員精神なのだと彼女は言う。みんなで一緒に共感して、一緒に達成することが自分の喜びなのだと。

府中市って、各自がそれぞれ趣味に打ち込むというよりは、人を巻き込んで大きなお祭りにするのが得意な土地なんです。

市民レベルで、ゆるい感じで集まることで、活動を始めることができる。

この日、みゆきさんが指定した取材場所も、「府中市市民活動センター」のカフェだった。

楽しみを共感することが、どんなに楽しくて実現性が高いかを常に実感してる。

それを仕事においても施すというよりも、伴走者であり一緒に自分ごとのように喜びを楽しみを共有していきたいと思うんです。 

 

常に成長を求められる職種

専門学校を出てからも、学びの日々は続いていて。基本的に知識は世襲的に受け継がれていくので、これまで3人の師匠についた形になります。(2017年時点)

今は中国の、薬効のある植物について研究する機関で、中国の生薬について学んでいます。

具体的に言うと生薬は、日本でいう干し野菜でもあるので体調に応じて食材を自然加工して体調管理に活かすことを学び研究しています。

すごいですね、と息を呑むと、いえいえ、だってお医者さんもそうじゃないですか、と、彼女はごく穏やかに言う。

 

専門的な医師よりも、救命医療の先生に近いかも。いろんな知識を総合的に持っていて、『この人には今、これが必要』って見極めなきゃいけない。

今は『コンディションングトレーナー』を名乗ってますけど、ライセンスは複数所持しています。

それは体調管理・分析の専門家として総合的観点から、評価する為に必要な知識を更新し続けているからです。

業界的に15年から20年かけて、やっと一人前だと言われる世界なんです。

だから何かを『施す』というよりは、相談者の方と『一緒に考える』、あるいは、『好きすぎて勉強が止まらない』っていう感覚ですね。

裏山で草花と戯れていた、少女時代がここにつながる。

続きはまた次回!

 

合わせて読んで欲しい

くりきみゆきの履歴書❶「両立は必ずできる」

詳しく見る

喉からくる風邪や肺炎になりやすい人は、実は加湿器が原因かも。~簡単対策お教えします。~

詳しく見る

仕事始め、体の怠さはお餅の食べすぎ「消化不良」が原因かも!?我が家の食卓より、おなかスッキリ疲労回復レシピをご紹介します。

詳しく見る

 

ではまた~

匿名質問BOX開設しました。ツイッターで一律お応えしてます。この機にツイッターフォローを

https://peing.net/ja/miyukikuriki?event=0

ーーーーーーーーーーーーーーーー

Twitterでは、日々の暮らす中で気になったことを呟いてます!

https://twitter.com/miyuki_kuriki

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

Instagramでは発酵調味料・シーズニングスパイス作りでかんたん味付け発酵おうちごはんを投稿してます。

https://www.instagram.com/miyuki_kuriki/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

楽天RoomではInstagram投稿内容の延長線で私が愛用している市販の調味料や食品を中心に紹介しています。

https://room.rakuten.co.jp/room_health.labo.miyu/collections#!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

facebookではTwitterより、長めに仕事や日常生活の出来事を投稿しています。

https://m.facebook.com/miyuki.kuriki.58 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

YouTubeではイベント開催レポや私が意識している「心地よい暮らし」のビデオ日記を投稿しています。

https://m.youtube.com/channel/UCXBu0K2pdK74DLE2kT_9ZpA

ーーーーーーーーーーーーーーーー

Googleマップ・ローカルガイドでは出張多め&自然散策好きの、美味しい記憶と発見を口コミとして投稿してます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
 
Filmarksでは映画好きクリキおすすめ!映画レビューを投稿しています。
https://filmarks.com/users/miyuki_kuriki
 
ーーーーーーーーーーーーーーーー
tiktok❶では1分で疲労回復力UP★体調管理クイズを投稿してます。
https://www.tiktok.com/@miyuki_kuriki
 
ーーーーーーーーーーーーーーーー
tiktok❷では心が軽くなる休息のすすめ動画を投稿してます。
https://www.tiktok.com/@miyuki_kuriki2
 
ーーーーーーーーーーーーーーーー

プロアスリートの体調管理術をアナタにも

コンディショニングトレーナー

くりき みゆき

ーーーーーーーーーーーーーーーー

<店舗情報>

くりきみゆき健康ラボ

京王線「府中駅」徒歩3分

(新宿駅から府中駅まで特急で20分です。)

・営業時間 8時半-11時半/14時-18時半

・定休日 不定休

https://kurikimiyuki.com/

府中市、稲城市、調布市、多摩市、小金井市 三鷹市、国立市、日野市、武蔵野市、立川市、 国分寺市、小平市などからお越し頂いてます。プロスポーツチーム、選手寮で新人選手の体調管理自立の為の環境整備をする傍らプロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送ってほしいと東京都府中市拠点に活動中。地域対象にした取り組みで延べ35000名以上の指導にあたる。

この記事を書きました!

S&Cコーチ
くりきみゆき

幼少期から27歳までテニス選手として活動した後、引退後はプロスポーツチーム選手の体調管理に「S&Cコーチ、スポーツ栄養士」に。

研究専門は体外環境と生活習性による体調変動の要因構造分析と評価とする。アスリート個人別の適切な体調管理に関する、受託分析・教育研修・技術開発の仕事を行なっている。

その傍ら、この体調管理術をプロアスリートだけにではなく一般のスポーツを応援したい人に広め、健康でhappyなスポーツライフを送る人を増やしたいと願い「栗城ゼミ」を開校。

植物療法や健康レシピも得意で、調味料から手作りすることも。理想は『魔女の宅急便』のキキのお母さん。

詳しいプロフィールはこちら

PAGE TOP