ブログ

2020.12.04

【1】くりちゃんの仕事事前相談

訪問マッサージ鍼灸院さんの事例~患者さんの体調管理サポート導入検討している方へ確認しておいてほしいこと~

今日は鬼滅の刃の最終巻発売日でしたね。私も無事購入できました。この後、寝る前に読むのが楽しみです。

ブログテーマ【【くりきみゆきの仕事_事前相談】訪問マッサージをされている鍼灸院さんからのご依頼で事前相談を行いました。

院外における患者さんへの体調管理サポート導入を検討している方に読んでほしい把握しておいてほしい暮らしの背景についてお伝えします。

訪問マッサージ鍼灸院さんの事例~患者さんの体調管理サポート導入検討している方へ確認しておいてほしいこと~

プロアスリートの体調管理術を一般のスポーツを応援したい人にも方にも広め、

健康でHAPPYなスポーツライフを送る人を増やしたい!S&Cコーチくりきみゆきです。

 

事例詳細

保険適応の訪問マッサージをされている鍼灸院さんからのコンディション変動因子分析評価を検討頂いているとのことで、事前相談を行いました。

相談内容は、怪我に加えてコロナ自粛もあり引きこもりがちの患者さんが、寝込むほどではないが体調がそぐわないことを相談されていることでした。

鍼灸院さんの見解では、買い出しに行かなくて済む、レトルト食品ばかり食べていること。さらに見えない部分で生活が乱れているのではないか。

怪我の回復への意欲も軽減してしまっている状況を改善したい。その為に、体調状態を把握して的確なアドバイスをしていきたいとのことでした。

 

患者さんの求めることを確認する

コンディション変動因子分析評価にて、現状の体調状態を構成しているストレス疲労が何かを分析し、怪我の回復の為に生活習慣や、必要な栄養を食材までカスタムに提案していくことは可能です。

だから、鍼灸院さんが検討されている、訪問時に買い物指針としてアドバイス表として、お渡し頂くこともできます。

患者さんは、移動販売などを活用してカスタム食材を買い求め料理に活かしてもらうことができます。

お話しをお伺いしていて気になった点があります。それは、レトルト食品を活用している理由は、買い物回数を減らす為だけなのか。

怪我をされているとなると、料理の手間をなくすという意味も含まれているのかということです。

コンディション変動因子分析評価で料理の材料や量などまでカスタム提案しても、一般家庭では献立決めや調理はご自身でして頂く必要があります。

料理をしないのであれば、体調管理サポートの先、実行する人が必要になります。

 

サービス提携を検討する

コンディション変動因子分析評価によってカスタム栄養食材、量まで提案します。

その為、一商店でも病院や給食センターと同等の栄養管理がなされたお弁当を提供することが可能となります。

患者さんご自宅へ食材の移動販売のほかに、お弁当の品出し屋さんにサービス提携を依頼することも1つの方法です。

以前、患者さんの体調管理をサポートしたい鍼灸院さんの事例をご紹介させて頂きました。

コンディション変動因子分析評価を基に、商店街の取り組みとして週替わり交代制で商店街の飲食店、食品製造会社さんの詰め合わせ惣菜弁当サービスを登録制で隔週配達を実施に繋がった事例があります。

鍼灸院さんや、スポーツジムさんや、美容院さんなどのサービス系業種さんのお客さんへの付加価値サービスであり、飲食店さんたちの出前サービスになる。

商店街で執り行うことを鍼灸院さんに商店街の会議で提案をして頂き、商店街で人が循環し利益をもたらすと実例に繋がりました。

この時は各お店さんで登録を促しさらに、コンディション変動因子分析評価を通じて統計を取り、目的レパートリーごとに食材を指定し惣菜を作ってもらいました。

また、コンディション変動因子分析評価での体調管理サポート指針にプラス鍼灸院さんなどの専門家さん視点のアドバイスも受けられることを軸にして商店街のお弁当サービスに繋げたものです。

 

街づくりとして取り組む

鍼灸院さんも、他商店街さんも、皆一定の範囲での街づくりの役割者です。

鍼灸院さんの訪問サービスで浮上した課題は、地域の他のお店さんの業務範疇です。

体調管理サポートを付加価値サービスとして導入検討されている際は、お客さんの求めていることを確認すること。

料理をするのかしないのか、生活改善を自身で行う意欲があるのか確認をしておいてください。

しないのであれば、実行する人を設ける必要があります。その際は、商店街などによる街づくりとして取り組む提案、協力させて頂きます。

 

今日お伝えしたいことは以上です。ではまた~

 

匿名質問BOX開設しました。ツイッターで一律お応えしてます。この機にツイッターフォローを

https://peing.net/ja/miyukikuriki?event=0

ーーーーーーーーーーーーーーーー

Twitterでは、日々の暮らす中で気になったことを呟いてます!

https://twitter.com/miyuki_kuriki

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

Instagramでは発酵調味料・シーズニングスパイス作りでかんたん味付け発酵おうちごはんを投稿してます。

https://www.instagram.com/miyuki_kuriki/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

楽天RoomではInstagram投稿内容の延長線で私が愛用している市販の調味料や食品を中心に紹介しています。

https://room.rakuten.co.jp/room_health.labo.miyu/collections#!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Amazonレビューでは生活雑貨などを中心に購入エピソードと、買ってよかったポイントを紹介しています。

https://www.amazon.co.jp/gp/profile/amzn1.account.AH3ZLVXGU2G4IXATQO3SIHCZIQVA/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

facebookではTwitterより、長めに仕事や日常生活の出来事をLIVE配信しています。

https://m.facebook.com/miyuki.kuriki.58 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

YouTubeではイベント開催レポや私が意識している「心地よい暮らし」のビデオ日記を投稿しています。

https://m.youtube.com/channel/UCXBu0K2pdK74DLE2kT_9ZpA

ーーーーーーーーーーーーーーーー

Googleマップ・ローカルガイドでは出張多め&さんぽ好きの、美味しい記憶と発見を投稿してます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
 
Filmarksでは映画好きクリキおすすめ!映画レビューを投稿しています。
https://filmarks.com/users/miyuki_kuriki
 
ーーーーーーーーーーーーーーーー
tiktok❶ではスポーツ向け暮らしの体調管理術1分講座を投稿しています。
https://www.tiktok.com/@miyuki_kuriki
 
ーーーーーーーーーーーーーーーー
tiktok❷では休憩のすすめとして、休憩レシピを投稿しています。
https://www.tiktok.com/@miyuki_kuriki2
 
ーーーーーーーーーーーーーーーー

プロアスリートの体調管理術をアナタにも

S&Cコーチ

くりき みゆき

ーーーーーーーーーーーーーーーー

<店舗情報>

くりきみゆき健康ラボ

京王線「府中駅」徒歩3分

(新宿駅から府中駅まで特急で20分です。)

・営業時間 8時半-11時半/14時-18時半

・定休日 不定休

https://kurikimiyuki.com/

府中市、稲城市、調布市、多摩市、小金井市 三鷹市、国立市、日野市、武蔵野市、立川市、 国分寺市、小平市などからお越し頂いてます。プロスポーツチーム、選手寮で新人選手の体調管理自立の為の環境整備をする傍らプロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送ってほしいと東京都府中市拠点に活動中。地域対象にした取り組みで延べ35000名以上の指導にあたる。

 

 

 

この記事を書きました!

S&Cコーチ
くりきみゆき

幼少期から27歳までテニス選手として活動した後、引退後はプロスポーツチーム選手の体調管理に「S&Cコーチ、スポーツ栄養士」に。

研究専門は体外環境と生活習性による体調変動の要因構造分析と評価とする。アスリート個人別の適切な体調管理に関する、受託分析・教育研修・技術開発の仕事を行なっている。

その傍ら、この体調管理術をプロアスリートだけにではなく一般のスポーツを応援したい人に広め、健康でhappyなスポーツライフを送る人を増やしたいと願い「栗城ゼミ」を開校。

植物療法や健康レシピも得意で、調味料から手作りすることも。理想は『魔女の宅急便』のキキのお母さん。

詳しいプロフィールはこちら

PAGE TOP