親子来店のお客様に人気!サロン帰り子連れで楽しめる府中市の話題
毎週水曜日は、サロンの開放日!平日休みや仕事合間、仕事帰りにと、セルフケアとしてスポーツコーチさんが訪れます。
この日は、親子連れさん。腸もみマッサージでおなかすっきりコースの際中に、小さなお客様が施術ベットによじ登ってきました。
ママさんが、お腹が弱いと猫背になりがちでおっぱいが下がってしまうと話していたら、お子さまがママのおっぱいーって言って揉んでくる図。笑
こうなると、一時中断。親子でご来店の際は、その時間帯は貸し切り。こんな光景もまた楽しいひと時です。
ブログテーマ【くりちゃんの日常_府中の話】遊び盛りのお子さんが、ぐずらない。親子で時間を共有する府中に来るのが楽しみになるコツをお教えします。
親子来店のお客様に人気!サロン帰り子連れで楽しめる府中市の話題
プロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送って欲しい!コンディショニングトレーナーくりきみゆきです。
ママとお子さま順番に楽しむ
府中市には年齢に応じたお子さまが、楽しめるスポットが沢山あります。
だから親子来店希望者さんには、午前中サロンに来て午後は府中で遊んで帰ることを提案しています。
先ずはママの時間。その次に子どもたちの時間。そうすることで子ども達も順番を理解してママの時間を尊重してくれます。
その中で不動の人気なのが子ども達、みんな大好き、ゆるキャラ!
ゆるキャラが、31体もいる
府中市生まれ在住の私ですら最近存在を知ったレアキャラがいるほど、東京都府中市は「ゆるキャラ」が多く生息しています‼︎
引用元:府中市政策総務部政策課 https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kirari/special/character.htm
なんと、その数…31体。もう一度言います。31体ですからー(笑)
どのゆるキャラを知っているかでその人の住むエリアや、交通手段、場合により職業が絞られるほどエリア施設ごとに、ゆるキャラが生息してます。
しかも、何気に生誕ヒストリーが、しっかり設定されているので絵本を読み語るように話題が尽きません♪
府中市マスコットキャラクターふちゅこま
先ず一番に知ってほしいのは、府中市のマスコット代表ふちゅうこまです。
府中市マスコットキャラクターふちゅこまは、平成26年度、府中市の魅力を全国に発信するため、市制施行60周年記念の市民提案事業の1つとして誕生しました。
大國魂神社が所蔵する国指定重要文化財の木造狛犬をベースに、しっぽには市の木「けやき」、財布には市の花「梅」と市の鳥「ひばり」をデザインしています。
府中市の出身で元AKBのメンバー、河西(かさい)智美さんが監修しており、全国自治体ゆるキャラ初の大手芸能プロダクションのタレントです。所属はホリプロです。
※府中市市役所から引用:
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/smph/gyosei/fuchusinogaiyo/fuchukoma/fuchukoma.html
1月31日(日)まで「ちはやふるステッカーラリーin府中」が開催!
末次由紀先生が描き下ろした5種類のイラストのステッカーが、市内5つの施設で配布されているこま!
ふちゅこまは全種類手に入れるこまよ!
早速1つゲットこま✨
数に限りがあるから急ぐこま~!https://t.co/kcwyrQigbE#ちはやふる pic.twitter.com/QTmftFG8g2— ふちゅこま (@fuchukoma) December 7, 2020
そんな芸能タレントの、ふちゅこまだから、グッズも豊富です。
市役所に行けば、無料でシールがもらえます。
そのシールがコチラ!
ゆるきゃらシール。それはそれは、お子さまにウケ良き( *´艸`)ありがとう市役所の人!
サロンではお子さま限定でお渡ししています。
そんなふちゅこまについて、お子さまたちに良く聞かれる「ふちゅこま のポシェットって開くのかな??」っていう質問をもらいます。
ふちゅこま の、ポシェットは開くのかな?実際に確認してみました。.
.
.
.
答えは
3
2
1
.
.
ふちゅこま の、ポシェットは開きます!
会えるタレントふちゅこま
ふちゅこまを始め多くの、府中市に生息するゆるキャラたちはイベントなどに出没しています。
サロンの帰り、市内で開催されるイベントに遊びにいくという声も良く聞きます。
お子さまとの遊ぶ日と自分のカラダと向き合う日を上手に共有するのもまた良いものですよ。
府中市の楽しいスポットや確実なイベント情報はこちらを参照ください。
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kirari/sagasu/index.html
府中市のゆるキャラをもっと知りたい方はこちらを参照ください。
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kirari/special/character.html
※これらのサイトは府中市役所の公式ページ「きらり☆府中 魅力発信プロジェクト推進委員会」に移動します。
今日お伝えしたいことは以上です。ではまた~
合わせて読んで欲しい
自由奔放な選手は扱いにくい!集団指導現場で、疲労蓄積しないコーチングのコツ
アマゾンの先住民、秘伝スパイスで作る~豚挽肉の中華スープの作り方〜
くりちゃん先生セレクト!自然食品
アスリートの体調管理向けとして手作りコスメや、おうち保存食づくりに適した自然食品をセレクト販売をしています。
下記オンラインショップBASEにてお買い求め頂けます。
https://kurikimiyuki.thebase.in/
個人に寄り添いたい選手育成
プロ野球チーム選手寮の体調管理法を一般家庭でも手軽に始められる栄養学的フィジカル管理支援をオンラインサービス+配送という形で設けています。詳しくはコチラを参照ください。
https://kurikimiyuki.com/online
サロンのご案内
健康被害を原因としたスポーツ現場からのスタッフ・スポーツコーチのドロップアウトをなくす!
女性スポーツコーチさんのストレスマネジメントの為にサロンを設けています。
https://kurikimiyuki.com/salon
——————————————————————
くりちゃん先生のSNS
匿名質問BOX開設しました。ツイッターで一律お応えしてます。この機にツイッターフォローを
https://peing.net/ja/miyukikuriki?event=0
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterでは、日々の暮らす中で気になったことを呟いてます!
https://twitter.com/miyuki_kuriki
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
Instagramでは発酵調味料・シーズニングスパイス作りでかんたん味付け発酵おうちごはんを投稿してます。
https://www.instagram.com/miyuki_kuriki/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
楽天RoomではInstagram投稿内容の延長線で私が愛用している市販の調味料や食品を中心に紹介しています。
https://room.rakuten.co.jp/room_health.labo.miyu/collections#!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazonレビューでは生活雑貨などを中心に購入エピソードと、買ってよかったポイントを紹介しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/profile/amzn1.account.AH3ZLVXGU2G4IXATQO3SIHCZIQVA/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
facebookではTwitterより、長めに仕事や日常生活の出来事をLIVE配信しています。
https://m.facebook.com/miyuki.kuriki.58
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeではイベント開催レポや私が意識している「心地よい暮らし」のビデオ日記を投稿しています。
https://m.youtube.com/channel/UCXBu0K2pdK74DLE2kT_9ZpA
ーーーーーーーーーーーーーーーー
プロアスリートの体調管理術をアナタにも
コンディショニングトレーナー
くりき みゆき
ーーーーーーーーーーーーーーーー
<店舗情報>
くりきみゆき健康ラボ
京王線「府中駅」徒歩3分
(新宿駅から府中駅まで特急で20分です。)
・営業時間 8時半-11時半/14時-18時半
・定休日 不定休
府中市、稲城市、調布市、多摩市、小金井市 三鷹市、国立市、日野市、武蔵野市、立川市、 国分寺市、小平市などからお越し頂いてます。プロスポーツチーム、選手寮で新人選手の体調管理自立の為の環境整備をする傍らプロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送ってほしいと東京都府中市拠点に活動中。地域対象にした取り組みで延べ35000名以上の指導にあたる。
この記事を書きました!
S&Cコーチ
くりきみゆき