我慢より工夫!甘いモノが食べたくなった時の対処法
鏡開きが終わり、もうすぐ節分。そしてバレンタインにホワイトデー。
SNSを介して誘惑に駆られ頭の中が代わりばんこにアレ食べたいコレ食べたいと食煩悩対処にひっきりなしな毎日です。笑
ブログテーマ【アスリートSOS_体調変動と対処法】正月明け食事調整を始めるタイミング、ストレスフリーに誘惑に打ち勝つコツお教えします。
我慢より工夫!甘いモノが食べたくなった時の対処法
プロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送って欲しい!コンディショニングトレーナーくりきみゆきです。
食煩悩かられる刺激
お正月が明けて、神様が宿っていた鏡餅を食べることで、その年を無病息災で過ごせる力を分けていただくとされている鏡開き。お汁粉食べましたか?
全国一斉にお汁粉食べてる様子が、減量中の私のところにも、SNSを介して情報が伝わってきました。これは食べたくなるに決まってます。笑
お汁粉食べたいお餅食べたいおはぎ食べたい。頭の中は甘いもの食べたい欲求に敷き詰め状態になったので、何か作ろうかと昨日乾燥豆を水で戻してました。
食欲には種類がある
食欲には不足栄養を補う為の空腹感とは別に、SNSやTVなどから得る視野など五感から得た刺激による食欲が湧く場合があります。
栄養を補う為の空腹とは異なり、美味しい記憶を鮮明に思い出し食べたくなる食煩悩と言うのは一時的なもの。時間が経てば落ち着くものです。
だから欲に逆らわず一旦、乾燥豆を水で戻す調理工程に着手しました。
予想通り1日経った今日には、甘いものが食べたい欲はなくなってました。そして水で戻したお豆はと言うと、スープの具材にしました。
自炊は食煩悩を抑えるミカタ
おいしそうだなー食べたいなー。そう思った時に甘いものはダメよ!と我慢するのではなく工夫する。
自炊の良いところは豆を水で戻す工程は、お汁粉もスープにするにしても同じ工程を通ると言うこと。
お汁粉が食べたい強い食煩悩に逆らうことなく調理の為の下拵えに取り掛かること。
そして時間を置いてお豆を煮る、味付けする段階でお汁粉(甘いもの)を食べたいのか否か再検討できる利点があることが挙げられます。
先程もお伝えしましたが、不足栄養を補う空腹感とは異なる、一時的な刺激による食煩悩は時間が経過したら落ち着きます。
私の場合も予想通り、一晩経ったら甘いもの欲は収まっていたのでお豆は、お味噌汁の具材にしました。
賢く体調管理
脳の仕組みを理解して、賢く知恵を働かせると、ストレスフリーに誘惑に打ち勝つことができます。
何か食べたくなった時には極力食材そのものから手作りすることです。
例えば市販の餡子を買ってきてしまうと選択の幅は狭まります。お汁粉なら乾燥豆から煮ると、お汁粉にもスープにもオカズにも変幻自在に調理することが出来ますよね。
食材買い出しも何を選ぶか次第で変わってきます。参考にしてみて下さいね。
追伸
甘いもの欲はもうないけれど、農家さんから新玉ねぎが届いたので、お豆と高野豆腐と共にストウブ鍋でじっくり蒸し煮しました。
新玉ねぎの甘さは弱火で蒸すと甘くなります。お汁粉の甘さにも引けを取らない、玉ねぎの優しい甘さに、私は大満足ですー♪
今日お伝えしたいことは以上です。ではまたー
くりちゃん先生セレクト!自然食品
アスリートの体調管理向けとして手作りコスメや、おうち保存食づくりに適した自然食品をセレクト販売をしています。
下記オンラインショップBASEにてお買い求め頂けます。
https://kurikimiyuki.thebase.in/
個人に寄り添いたい選手育成
プロ野球チーム選手寮の体調管理法を一般家庭でも手軽に始められる栄養学的フィジカル管理支援をオンラインサービス+配送という形で設けています。詳しくはコチラを参照ください。
https://kurikimiyuki.com/online
サロンのご案内
健康被害を原因としたスポーツ現場からのスタッフ・スポーツコーチのドロップアウトをなくす!
女性スポーツコーチさんのストレスマネジメントの為にサロンを設けています。
https://kurikimiyuki.com/salon
くりちゃん先生のSNS
匿名質問BOX開設しました。ツイッターで一律お応えしてます。この機にツイッターフォローを
https://peing.net/ja/miyukikuriki?event=0
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterでは、日々の暮らす中で気になったことを呟いてます!
https://twitter.com/miyuki_kuriki
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
Instagramでは発酵調味料・シーズニングスパイス作りでかんたん味付け発酵おうちごはんを投稿してます。
https://www.instagram.com/miyuki_kuriki/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
楽天RoomではInstagram投稿内容の延長線で私が愛用している市販の調味料や食品を中心に紹介しています。
https://room.rakuten.co.jp/room_health.labo.miyu/collections#!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazonレビューでは生活雑貨などを中心に購入エピソードと、買ってよかったポイントを紹介しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/profile/amzn1.account.AH3ZLVXGU2G4IXATQO3SIHCZIQVA/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
facebookではTwitterより、長めに仕事や日常生活の出来事をLIVE配信しています。
https://m.facebook.com/miyuki.kuriki.58
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeではイベント開催レポや私が意識している「心地よい暮らし」のビデオ日記を投稿しています。
https://m.youtube.com/channel/UCXBu0K2pdK74DLE2kT_9ZpA
ーーーーーーーーーーーーーーーー
プロアスリートの体調管理術をアナタにも
コンディショニングトレーナー
くりき みゆき
ーーーーーーーーーーーーーーーー
<店舗情報>
くりきみゆき健康ラボ
京王線「府中駅」徒歩3分
(新宿駅から府中駅まで特急で20分です。)
・営業時間 8時半-11時半/14時-18時半
・定休日 不定休
府中市、稲城市、調布市、多摩市、小金井市 三鷹市、国立市、日野市、武蔵野市、立川市、 国分寺市、小平市などからお越し頂いてます。プロスポーツチーム、選手寮で新人選手の体調管理自立の為の環境整備をする傍らプロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送ってほしいと東京都府中市拠点に活動中。地域対象にした取り組みで延べ35000名以上の指導にあたる。
この記事を書きました!
S&Cコーチ
くりきみゆき