減量中のタピオカミルクティー手作りなら飲んでもいい?トレーニングジムでのタピオカ論争勃発。
先週、体調管理サポートをしているトレーニングジムさん。定期的に実施している、お客さんと担当トレーナーさんとの三者面談を行いました。
ブログテーマ【くりきみゆきの仕事_栄養・食事指導】クレームって説明不足であることが断然多い。同様に信頼に欠ける際も意思疎通=説明不足である場合が多いということを知ってほしいということを今日はお話しをします。
減量中のタピオカミルクティー手作りなら飲んでもいい?トレーニングジムでのタピオカ論争勃発。
プロアスリートの体調管理術を一般のスポーツを応援したい人に広め、健康でHAPPYなスポーツライフを送る人を増やしたい!
コンディショニングトレーナーくりきみゆきです。
案件説明
体調変動の要因構造分析と評価を行った上での体調管理・月額サポートを実施している、トレーニングジムさんがあります。そこではジムを後にした見えない、お客様の日常生活における疲労管理を良好に進める為のサポート。定期的に体調管理カウンセリングサポートを担わせて頂いています。
状況報告で伺っていたタピオカ論争。日頃のトレーニングセッションでのカウンセリング。お客様が疲れが増しているのは、減量中は控えることが妥当なタピオカミルクティーを摂取しているからではないか。ハイカロリーの為、控えてほしい担当コーチさんの意見。そして手作りだからローカロリーだと主張するお客様と意見が対立しているというもでした。
このジムでは3ケ月毎に体調変動の要因構造分析と評価を実施しています。今回のタピオカ論争による両者の希望で予定を早め、疲労度が増している要因構造が何かを調べる為に検査・分析と評価を実施。その結果を基に3者面談を行いました。
あなたの常識は、相手にとっての常識ではない
分析結果で予測できる限りの疲労蓄積要因は栄養消耗ではありませんでした。(気象による影響への適応力不足での消化不良。生活習慣の指導を実施しました。)
そしてタピオカ論争の争点。双方の話を聞いてみると、結果として双方が認識していたタピオカの加工状態が異なっていたこと。そのことに気付いていなかったことです。常識ってその人が生きていた中での体験から生まれた認識です。
担当コーチさんは男性で、タピオカミルクティーはお店で飲むもの。手作りという概念はありません。だから食品としてのタピオカは、最初から甘味付けされているものだと認識していました。
一方でお客さんは乾燥タピオカパール(球体)を購入して、自ら手作りしてタピオカミルクティーを作って嗜んでいらっしゃいました。製菓材料に対する認識が相手にないという発想がなかったお客様。確かに、食事アドバイスもしている以上、プロだから知っていて当然という風に捉えるのも理解できます。
そうであっても誰しもアナタの常識は、相手にとっての常識ではないということを頭の隅に置いておいてほしい。
そうお伝えをしました。パーソナルサービスにおいて信頼関係はとても重要です。だからこそ、お互いの認識を改める癖を付けることが大切です。分かっているだろうは通用しないということです。
タピオカの嗜みかた
余談ですがタピオカというのは、キャッサバ芋のデンプンを加工した食材です。デンプンを球体に加工されたものが、乾燥タピオカパールです。茹でた状態で換算すると100g61カロリーです。(ただし食品メーカーさんにより、商品名タピオカ。原材料が全く違うものもあります。しっかりと確認してください。)
ハイカロリーのイメージを確立している理由は、市販のタピオカミルクティー屋さんのように、タピオカパールをシロップ漬けにする。ミルクティーに加糖することで甘くなっていくからです。
だから手作りする際は、シロップ漬けや加糖の調整をすること。減量をする目的に対して阻害要因にならないよう、嗜好品も食事のうちとして調整をすることが大切になってきます。
食事アドバイスをしたとしても、食材の製造元が違えば栄養保有量も違う。体質や生活状況による栄養消耗も違う。意思疎通の部分で噛み合わない部分も出てきます。だからこそ、定期的に指導計画が順調に進むかを確認する為、お客様おひとりお一人ずつの体調変動を把握しながら指導を行っていくことが鍵になっていきます。
指導結果にばらつきがあるという、スポーツコーチさんが1人で悩まないよう、しっかりと伴走サポートこれからもしていきます。(‘◇’)ゞ
今回お伝えしたいことは以上です。ではまた~
合わせて読んでほしい
知ってほしい!疲れた時にカップ麺が良くない理由。~食品添加物が疲労回復を邪魔する~
クリキへのアポイント方法についてお願いしたいこと
オンラインサロン・栗城ゼミ
自分のストレスを癒せる食事を身に付けて、疲労回復&体調管理。自分の手で本当に癒したいのは自分、そう思ったことはありませんか?栗城ゼミでは仕事と自分時間を両立。
疲れを野放しにしない、セルフケア(自分時間)を日常に取り入れていく。スポーツコーチさんの暮らしを全力で応援します。セルフケア・アイテムとしての発酵調味料&保存食づくりを探求するゼミです。
公式LINE
くりちゃんのsns・ブログや、Ecサイト・情報を公式LINEにて1つにまとめました!また、LINE限定!レシピブログをレシピPDF形式で配布中。好きなレシピを集めてファイリングできます♪ブログ更新の他にも最新ニュースなどを配信中です。
個人に寄り添った選手育成
プロ野球チーム選手寮の体調管理法を一般家庭でも手軽に始められるように、コンディション変動因子分析評価を策定。
アスリートを対象とした個人事業主の方、企業・団体の皆さまのサービス強化に、体調管理サポートでお手伝いしています。詳しくはコチラを参照ください。
https://kurikimiyuki.com/online
くりちゃん先生セレクト!自然食品
アスリートの体調管理向けとして手作りコスメや、おうち保存食づくりに適した自然食品をセレクト販売をしています。
下記オンラインショップBASEにてお買い求め頂けます。
https://kurikimiyuki.thebase.in/
サロンのご案内
健康被害を原因としたスポーツ現場からのスタッフ・スポーツコーチのドロップアウトをなくす!
女性スポーツコーチさんのストレスマネジメントの為にサロンを設けています。
https://kurikimiyuki.com/salon
くりちゃん先生のSNS
匿名質問BOX開設しました。ブログカテゴリー「アスリートsos」でお答えします。
質問リクエストをお待ちしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterでは、日々の暮らす中で気になったことを呟いてます!
https://twitter.com/miyuki_kuriki
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
Instagramでは発酵調味料・シーズニングスパイス作りでかんたん味付け発酵おうちごはんを投稿してます。
https://www.instagram.com/miyuki_kuriki/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
楽天RoomではInstagram投稿内容の延長線で私が愛用している市販の調味料や食品を中心に紹介しています。
https://room.rakuten.co.jp/room_health.labo.miyu/collections#!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazonレビューでは生活雑貨などを中心に購入エピソードと、買ってよかったポイントを紹介しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/profile/amzn1.account.AH3ZLVXGU2G4IXATQO3SIHCZIQVA/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
facebookではTwitterより、長めに仕事や日常生活の出来事を日記にして投稿しています。
https://m.facebook.com/miyuki.kuriki.58
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeではイベント開催レポや私が意識している「心地よい暮らし」のビデオ日記を投稿しています。
https://m.youtube.com/channel/UCXBu0K2pdK74DLE2kT_9ZpA
ーーーーーーーーーーーーーーーー
プロアスリートの体調管理術をアナタにも
コンディショニングトレーナー
くりき みゆき
ーーーーーーーーーーーーーーーー
<店舗情報>
くりきみゆき健康ラボ
京王線「府中駅」徒歩3分
(新宿駅から府中駅まで特急で20分です。)
・営業時間 8時半-11時半/14時-18時半
・定休日 不定休
府中市、稲城市、調布市、多摩市、小金井市 三鷹市、国立市、日野市、武蔵野市、立川市、 国分寺市、小平市などからお越し頂いてます。プロスポーツチーム、選手寮で新人選手の体調管理自立の為の環境整備をする傍らプロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送ってほしいと東京都府中市拠点に活動中。地域対象にした取り組みで延べ35000名以上の指導にあたる。
この記事を書きました!
S&Cコーチ
くりきみゆき