【動画あり】しょうが塩麹を手作りしよう(発酵.調味料)
ブログテーマ【栗城ゼミ_手作り調味料】今回の栗城ゼミでは,豚のしょうが焼き・から揚げ・サムゲタンなど定食系ごはんのお供に欠かせない!発酵調味料の作り方をお教えします。
【動画あり】しょうが塩麹を手作りしよう(発酵.調味料)
プロアスリートの体調管理術を一般のスポーツを応援したい人に広め、健康でHAPPYなスポーツライフを送る人を増やしたい!
コンディショニング(S&C)コーチくりきみゆきです。
お待たせしました~。季節の変わり目11月の食養生に向けた、夏に仕込む秋支度を始めましょう。8月は新生姜が主役です。6月~8月下旬の早採り未成熟の新生姜。
そして9月~10月上旬、根生姜の早採り分としての新生姜。年2回ある新生姜の旬につくることが出来るのが、生姜塩こうじです。
動画
栗城ゼミのYouTubeはコチラ。チャンネル登録がまだの方は、登録をよろしくお願いいたします。
材料
新しょうが(薄切り) 1.5㎏
生こうじ 1.5㎏
塩 450g
軟水(常温) 1ℓ
ボール2つ
ミキサー
包丁・まな板
ホワイトリカー(消毒用)
推奨容器 いきいきペール5型(4.5リットル)
作り方
❶容器・調理器具を消毒する
❷生姜をぬるま湯で漬け洗い
❸生姜を撹拌して、容器に入れる。
❸生麹を手もみする。
➍③に塩を少量ずつ混ぜ、両手にすくい手を洗うようにすり合わせる。(塩切り作業)
❺塩切り麹を2回に分けて容器(③)に入れて、生姜と混ぜる。
❻容器の内側についている、しょうが塩麹を下に落として平らにする。
➐キッチンペーパーを4つ折りにして、ホワイトリカーを染み込ませる。容器の内側を拭く。
➑容器の蓋を閉めて、保存。(カビが心配な方は、ラップで落とし蓋をする。
◆お手入れ方法
仕込んでから、最初の1ケ月間は3日~5日毎に手混ぜします。浮力で分離するので底からしっかりと混ぜて、塩水を全体に行き渡せることが大事です。
容器の外側から分離してくる様子や、発酵で膨張してくる具合を見て混ぜるようにしましょう。
◆食べ頃
早熟で3ケ月後・オススメは半年後から(年月が経つほどに美味しくなります。)空気に触れるとこから発酵して全体が茶色になった頃が食べ頃です。
油断も隙もない。
暑さも落ち着いたし、お手入れペースを落としてる今年仕込んだ、発酵調味料たち。気象状況によりガス抜きで様子見はしてます。
ただ明らかに、蓋を押し上げてきてるのが、生姜塩麹。手のかかる子は愛おしい。これだけ元気だと、体調管理アイテムとして頼もしい#栗城ゼミ pic.twitter.com/2aaolbt2Si
— くりきみゆき(くりちゃん)🎾 スポーツを応援したい人のミカタ (@miyuki_kuriki) September 12, 2021
我が家の生姜塩こうじも、元気にスクスクと発酵熟成しています。油断していると蓋を押し上げてきてしまうほどです。笑
かんたんに作れて年間を通じて体調管理に頼もしいアイテムです。
作った生姜塩麹の写真をSNSに投稿する際は、ハッシュタグ【#栗城ゼミ】を付けて投稿してくれたら嬉しいです。snsで皆さまの笑顔に会えますように。
質問がある際は、ハッシュタグに+私のSNSアカウントをタグ付けして、投稿してくれたらコメント欄にお応えに伺います。
◆詳しくは、栗城ゼミ・詳細ページを参照ください。
https://kurikimiyuki.com/event-seminar/kuriki_zemi
おいしくできますよーに。
今回お伝えしたいことは以上です。ではまた~
合わせて読んでほしい
冷房冷えにカラダ温まる、つるっと喉越し!夏の湯豆腐革命
松屋で話題沸騰!シュクメルリをオイルフリー発酵調味料ブレンドで再現したレシピをお教えします。
栗城ゼミ
自分のストレスを癒せる食事を身に付けて、疲労回復&体調管理。自分の手で本当に癒したいのは自分、そう思ったことはありませんか?栗城ゼミでは仕事と自分時間を両立。疲れを野放しにしない、セルフケア(自分時間)を日常に取り入れていく。スポーツコーチさんの暮らしを全力で応援します。
セルフケア・アイテムとしての発酵調味料&保存食づくりを探求するゼミです。
合わせて読んでほしい
冷房冷えにカラダ温まる、つるっと喉越し!夏の湯豆腐革命
発酵調味料のあわせ技!ネギと鶏むね肉で作る、焼かないしっとり生姜焼きの作り方
【8月栗城ゼミのご案内】季節の変わり目の食養生に、生姜塩こうじを仕込もう(秋支度)
くりちゃんセレクト!自然食品
アスリートの体調管理向けとして手作りコスメや、おうち保存食づくりに適した自然食品をセレクト販売をしています。
下記オンラインショップBASEにてお買い求め頂けます。
https://kurikimiyuki.thebase.in/
公式LINE
くりちゃんのsns・ブログや、Ecサイト・情報を公式LINEにて1つにまとめました!ブログ更新の他にも最新ニュースなどを配信中です。
くりちゃんのSNS
匿名質問BOX開設しました。ブログカテゴリー「アスリートsos」でお答えします。
質問リクエストをお待ちしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterでは、日々の暮らす中で気になったことを呟いてます!
https://twitter.com/miyuki_kuriki
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
Instagramでは発酵調味料・シーズニングスパイス作りでかんたん味付け発酵おうちごはんを投稿してます。
https://www.instagram.com/miyuki_kuriki/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
楽天RoomではInstagram投稿内容の延長線で私が愛用している市販の調味料や食品を中心に紹介しています。
https://room.rakuten.co.jp/room_health.labo.miyu/collections#!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazonレビューでは生活雑貨などを中心に購入エピソードと、買ってよかったポイントを紹介しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/profile/amzn1.account.AH3ZLVXGU2G4IXATQO3SIHCZIQVA/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
facebookではTwitterより、長めに仕事や日常生活の出来事を日記にして投稿しています。
https://m.facebook.com/miyuki.kuriki.58
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeではイベント開催レポや私が意識している「心地よい暮らし」のビデオ日記を投稿しています。
https://m.youtube.com/channel/UCXBu0K2pdK74DLE2kT_9ZpA
ーーーーーーーーーーーーーーーー
プロアスリートの体調管理術をアナタにも
コンディショニングトレーナー
くりき みゆき
ーーーーーーーーーーーーーーーー
<店舗情報>
くりきみゆき健康ラボ
京王線「府中駅」徒歩3分
(新宿駅から府中駅まで特急で20分です。)
・営業時間 8時半-11時半/14時-18時半
・定休日 不定休
府中市、稲城市、調布市、多摩市、小金井市 三鷹市、国立市、日野市、武蔵野市、立川市、 国分寺市、小平市などからお越し頂いてます。プロスポーツチーム、選手寮で新人選手の体調管理自立の為の環境整備をする傍らプロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送ってほしいと東京都府中市拠点に活動中。地域対象にした取り組みで延べ35000名以上の指導にあたる。
この記事を書きました!
S&Cコーチ
くりきみゆき