【アスリートSOS】傷の治りが悪いのは、プール利用が原因かも(水泳での体調変動と対処法)
今日はスマホの調子が悪めです。画面は落ちるし、音が聞こえなくなるし何でなのでしょう~。電源入れ直すと復活するので様子見ですね。
ブログテーマ【アスリートSOS_体調変動と対処法】今日も仕事合間の気分転換に、プールに泳ぎに行ってきました。そのプールで耳にした会話を話題にしてお話しをします。
【アスリートSOS】傷の治りが悪いのは、プール利用が原因かも(水泳での体調変動と対処法)
プロアスリートの体調管理術を一般のスポーツを応援したい人にも広め、健康でHAPPYなスポーツライフを送る人を増やしたい
コンディショニング(S&C)コーチくりきみゆきです。
こんなことがありました
女性「なかなか怪我が治らなくて免疫力が低下しているのかしら…。傷みはないんですけど~」
男性「塩素入ってますし、人に感染する心配ないですよ。むしろ泳いで免疫力をつけましょう~」
女性「そうよね~しっかり運動してしっかり食べて寝るのがいいわよね!」
私がクールダウンでのウォーキングをしている時に聞こえてきた、監視員・スポーツコーチさんと会員さんとの会話です。
着目点は、人に感染するか否か。そして、絆創膏が剥がれて排水口につまらないかどうかを話していました。
プールの消毒用塩素
プールの消毒用塩素は病原菌に対して、ある一定時間内に殺菌できる濃度が保たれるように水質検査が実施しています。運営施設にもよって若干異なりますが原則、国が定めた水質基準で検査を各施設が実施しています。
この消毒用の塩素というのは、感染予防に病原菌の活力を奪います。しかし同時にその人の体調状態により、怪我を治そうとしてる細胞まで無差別に攻撃して、やっつけてしまう場合があります。これが治りを遅くしている要因の1つと言えます。
だから、怪我をしていて傷口がふさがっていない時は、防水をして傷口に消毒用塩素が侵入しないようにすること。そうは言っても、絆創膏は取れてしまう傾向が強いです。
だから素早い回復のためにも、傷がふさがるまではプールをお休みするのが望ましいです。一般の方はこれを絆創膏が排水口に詰まるからプールには入れないという認識の方も少なくはありません。
意識の向け方
今は施設内での感染ルートを作らないように施設運営側もそこで働くスポーツコーチさんも、会員さんにも人に感染させない個人衛生に意識が集中しています。
コロナ感染対策は徹底的に管理することは責務です。しかしその大きな管理体制に意識が奪われて、小さな体調管理から意識が反れてしまうのは避けたいです。
大切なことは目の前にいる一人一人の会員さんたちが、スポーツジムでの運動によって各々が目的とする健康対策にプラスに働くことです。
ちょっとした傷でも、消毒用塩素の影響で怪我が悪化して痛い思いを長引かせてしまうことも多々あります。
感染予防対策は前提に置いた上で先ずは、目の前の会員さんの体調を労わること。そのことへ会員さんの意識を向けさせる声掛けすることを優先するスポーツコーチさんが、スポーツ現場にいることを私は願うばかりです。
今日お伝えしたいことは以上です。ではまた~
合わせて読んでほしい
【8月栗城ゼミのご案内】季節の変わり目の食養生に、生姜塩こうじを仕込もう(秋支度)
ホントは怖い!有機野菜の盲点。農薬と食中毒は別問題として捉えよう。
健康食生活の思い込みが、おなか弱者にしていた!サッカーコーチさんの事例
オンラインサロン・栗城ゼミ
自分のストレスを癒せる食事を身に付けて、疲労回復&体調管理。自分の手で本当に癒したいのは自分、そう思ったことはありませんか?栗城ゼミでは仕事と自分時間を両立。疲れを野放しにしない、セルフケア(自分時間)を日常に取り入れていく。スポーツコーチさんの暮らしを全力で応援します。
セルフケア・アイテムとしての発酵調味料&保存食づくりを探求するゼミです。
公式LINE
くりちゃんのsns・ブログや、Ecサイト・情報を公式LINEにて1つにまとめました!また、LINE限定!レシピブログをレシピPDF形式で配布中。好きなレシピを集めてファイリングできます♪ブログ更新の他にも最新ニュースなどを配信中です。
個人に寄り添った選手育成
プロ野球チーム選手寮の体調管理法を一般家庭でも手軽に始められるように、体調変動因子分析評価を策定。
アスリートを対象とした個人事業主の方、企業・団体の皆さまのサービス強化に、体調管理サポートでお手伝いしています。詳しくはコチラを参照ください。
https://kurikimiyuki.com/online
くりちゃんセレクト!自然食品
アスリートの体調管理向けとして手作りコスメや、おうち保存食づくりに適した自然食品をセレクト販売をしています。
下記オンラインショップBASEにてお買い求め頂けます。
https://kurikimiyuki.thebase.in/
サロンのご案内
健康被害を原因としたスポーツ現場からのスタッフ・スポーツコーチのドロップアウトをなくす!
女性スポーツコーチさんのストレスマネジメントの為にサロンを設けています。
https://kurikimiyuki.com/salon
くりちゃん先生のSNS
匿名質問BOX開設しました。ブログカテゴリー「アスリートsos」でお答えします。
質問リクエストをお待ちしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterでは、日々の暮らす中で気になったことを呟いてます!
https://twitter.com/miyuki_kuriki
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
Instagramでは発酵調味料・シーズニングスパイス作りでかんたん味付け発酵おうちごはんを投稿してます。
https://www.instagram.com/miyuki_kuriki/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
楽天RoomではInstagram投稿内容の延長線で私が愛用している市販の調味料や食品を中心に紹介しています。
https://room.rakuten.co.jp/room_health.labo.miyu/collections#!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazonレビューでは生活雑貨などを中心に購入エピソードと、買ってよかったポイントを紹介しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/profile/amzn1.account.AH3ZLVXGU2G4IXATQO3SIHCZIQVA/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
facebookではTwitterより、長めに仕事や日常生活の出来事を日記にして投稿しています。
https://m.facebook.com/miyuki.kuriki.58
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeではイベント開催レポや私が意識している「心地よい暮らし」のビデオ日記を投稿しています。
https://m.youtube.com/channel/UCXBu0K2pdK74DLE2kT_9ZpA
ーーーーーーーーーーーーーーーー
プロアスリートの体調管理術をアナタにも
コンディショニング(S&C)コーチ
くりき みゆき
ーーーーーーーーーーーーーーーー
<店舗情報>
くりきみゆき健康ラボ
京王線「府中駅」徒歩3分
(新宿駅から府中駅まで特急で20分です。)
・営業時間 8時半-11時半/14時-18時半
・定休日 不定休
府中市、稲城市、調布市、多摩市、小金井市 三鷹市、国立市、日野市、武蔵野市、立川市、 国分寺市、小平市などからお越し頂いてます。プロスポーツチーム、選手寮で新人選手の体調管理自立の為の環境整備をする傍らプロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送ってほしいと東京都府中市拠点に活動中。地域対象にした取り組みで延べ35000名以上の指導にあたる。
この記事を書きました!
S&Cコーチ
くりきみゆき