【府中市の話】自分にあった靴下で足指を鍛える。(ミッテン府中)
昨日ネイリストさんから、教えてもらった東京都府中市に出来た新店舗の靴下屋さんに行ってきましたー♪
ブログテーマ【くりちゃんの日常_府中の話】健康になりたい目的への努力を有効的にするために「自分にあったものを選ぶ」選択肢をもつこととの有効性を知ってほしいということをお伝えします。
【府中の話】自分にあった靴下で足指を鍛える。(ミッテン府中)
お店の特徴
今回訪れたのは靴下屋「Hito Ashi」さん。店舗の場所は新宿駅から特急で20分・京王線府中駅。南口直結のミッテン府中・専門店街フォーリス1階にあるお店です。伊勢丹跡地の商業施設なんですけど、私はまだ地下のヤオコーさんと富澤商店さんしか利用してなかったので、新たな店舗の開拓に心踊りました。
お店の特徴としては足裏の重心などを測定して貰い、自分の足育にあった靴下を選んで貰えるんですよ。スポーツ業界では靴やインソールをオーダーすることは、今までにもありました。でも靴下をセミパーソナルで選べるって新しいですよね!
アスリート引退後の不具合
私の足裏事情はテニス経験者あるあるで、足指への圧力から親指が巻き爪気味・足裏のバネがハイアーチです。もう足裏の重心の掛け方とか癖になっています。テニスだけに限ったことではないですが、スポーツのために仕上げていた身体は、引退してから体の衰えなどの変化で負担になることがありますよね。
ここ数年、左足の足底筋膜炎と巻き爪が悩みの種です。痛いと浮指になって足裏の重心の掛け方がアンバランス。そして猫背になって体幹まわりの筋肉を使いにくくする負の連鎖。ええ、間違いなく365日テニスをしていた生活から離脱して筋力が衰えたからです。笑
そう…全部、ぜい肉のせいだ。(;一_一)
選手現役の頃は、パフォーマンス力UPのために、靴もインソールもフルオーダー。引退後は今の私の生活により良い状態にカラダを調整していく目的で、インソールだけフルオーダーをしてきました。やっぱり、痛みの改善だけに意識を向けるというよりは、今の私の生活にとって、より良い状態にする目的の明確化。その上で、今の状態を知ることで適切な行動に移せるのは今後に違いが出ます。
お店を活用して変われたこと
5本指の靴や5本指ソックスは以前から愛用しています。ただ、5本指靴は靴底が薄く足裏への衝撃が強くて、足底筋膜炎を引き起こしドクターストップ。通常のスニーカーに5本指ソックス履くと左足の小指、薬指だけ脱げてくるのが不快。
そのことを店員さんに相談して足裏スキャンをすると、左足の足指には重心がかけれてませんでした。しかし、右足はほぼパーフェクトだそう。(やったね!)
今回足裏スキャンをして、足指力が低い小指と薬指のカタチに合わせて立体設計の脱げにくい5本指ソックスと、足裏の血流阻害をしない足指育ての半分ソックスを選んでもらい購入しました。自分の足指のカタチから使用状況と、素材、デザインと言う順に選択していくと自分に合った靴下と出会えると言う購入方法です。
私はスポーツチーム以外にアスリート支援をする鍼灸院さんや、マッサージサロンさんでのお客さんの体調管理サポートの仕事時に一人一人の体調変動に対する測定や分析をした上で適切な指導の提案の有効性をお伝えします。その時たまに「プロアスリートとは違う。そこまでストイックにやることは求めてない」なんて、たまに言われることがあります。
でもプロアスリートも一般の健康嗜好の方も目的は違えど、効率性を求めることは同じだと捉えています。自分の状態を正しく理解して目的に沿った努力を有効手段に変えるための、測定であり分析なんですよね。
だから今回の靴下屋さんみたいに、自分の足指と足育の目的にあった靴下を選ぶスタイルのお店が、アスリートだけではなくて一般市場に増えていくのは良い傾向だなーって捉えています。
足裏スキャンでは、
・足裏の圧力分布
・足の長さ、足の幅
・適切な靴ウィズの目安
・親指と小指の角度
・土踏まずの状態
・重心の位置
外反母趾、扁平足、浮指、左右差など一人一人の状態に合わせて靴下をコーディネートしてもらえます。
店舗情報
100年間、靴下と向き合い「100歳まで自分の足で歩く」ことを目指した足下専門店
HitoAshiは、人生100年時代の私たちが100歳まで自分の足で歩けることを目指して「毎日の暮らしに使いたい」をコンセプトに生まれました。
店内では自分の足を可視化するカウンセリングを行い、お客さまにあった商品をご提案いたします。こだわりの五本指や土踏まずを支える靴下、
正しく歩くためのインソール、足をリラックスさせるオイルなど足にまつわる商品を取り揃え、様々なアプローチで足に向き合っていきます。引用元:https://mitten-foris.jp/shop/index.jsp?bf=1&fmt=6&shopid=1120#shop_info
住所:東京都府中市宮町1丁目41-2・京王線府中駅・南口から徒歩1分。
1階エスカレーター真横
「Hito Ashi 」という、靴下屋さんです。
営業時間:10:00~20:00
お近くの方はぜひ、行ってみてくださいね。
今回お伝えしたいことは以上です。ではまた~
栗城ゼミ
自分のストレスを癒せる食事を身に付けて、疲労回復&体調管理。自分の手で本当に癒したいのは自分、そう思ったことはありませんか?栗城ゼミでは仕事と自分時間を両立。疲れを野放しにしない、セルフケア(自分時間)を日常に取り入れていく。スポーツコーチさんの暮らしを全力で応援します。
セルフケア・アイテムとしての発酵調味料&保存食づくりを探求するゼミです。
公式LINE
くりちゃんのsns・ブログや、Ecサイト・情報を公式LINEにて1つにまとめました!また、LINE限定!レシピブログをレシピPDF形式で配布中。好きなレシピを集めてファイリングできます♪ブログ更新の他にも最新ニュースなどを配信中です。
個人に寄り添った選手育成
プロ野球チーム選手寮の体調管理法を一般家庭でも手軽に始められるように、体調変動因子分析評価を策定。
アスリートを対象とした個人事業主の方、企業・団体の皆さまのサービス強化に、体調管理サポートでお手伝いしています。詳しくはコチラを参照ください。
https://kurikimiyuki.com/online
くりちゃんセレクト!自然食品
アスリートの体調管理向けとして手作りコスメや、おうち保存食づくりに適した自然食品をセレクト販売をしています。
下記オンラインショップBASEにてお買い求め頂けます。
https://kurikimiyuki.thebase.in/
サロンのご案内
健康被害を原因としたスポーツ現場からのスタッフ・スポーツコーチのドロップアウトをなくす!
女性スポーツコーチさんのストレスマネジメントの為にサロンを設けています。
https://kurikimiyuki.com/salon
くりちゃん先生のSNS
匿名質問BOX開設しました。ブログカテゴリー「アスリートsos」でお答えします。
質問リクエストをお待ちしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterでは、日々の暮らす中で気になったことを呟いてます!
https://twitter.com/miyuki_kuriki
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
Instagramでは発酵調味料・シーズニングスパイス作りでかんたん味付け発酵おうちごはんを投稿してます。
https://www.instagram.com/miyuki_kuriki/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
楽天RoomではInstagram投稿内容の延長線で私が愛用している市販の調味料や食品を中心に紹介しています。
https://room.rakuten.co.jp/room_health.labo.miyu/collections#!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazonレビューでは生活雑貨などを中心に購入エピソードと、買ってよかったポイントを紹介しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/profile/amzn1.account.AH3ZLVXGU2G4IXATQO3SIHCZIQVA/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
facebookではTwitterより、長めに仕事や日常生活の出来事を日記にして投稿しています。
https://m.facebook.com/miyuki.kuriki.58
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeではイベント開催レポや私が意識している「心地よい暮らし」のビデオ日記を投稿しています。
https://m.youtube.com/channel/UCXBu0K2pdK74DLE2kT_9ZpA
ーーーーーーーーーーーーーーーー
プロアスリートの体調管理術をアナタにも
コンディショニングトレーナー
くりき みゆき
ーーーーーーーーーーーーーーーー
<店舗情報>
くりきみゆき健康ラボ
京王線「府中駅」徒歩3分
(新宿駅から府中駅まで特急で20分です。)
・営業時間 8時半-11時半/14時-18時半
・定休日 不定休
府中市、稲城市、調布市、多摩市、小金井市 三鷹市、国立市、日野市、武蔵野市、立川市、 国分寺市、小平市などからお越し頂いてます。プロスポーツチーム、選手寮で新人選手の体調管理自立の為の環境整備をする傍らプロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送ってほしいと東京都府中市拠点に活動中。地域対象にした取り組みで延べ35000名以上の指導にあたる。
この記事を書きました!
S&Cコーチ
くりきみゆき