毎日湯舟に入ろう!自分を見失わない為の、マインドフルネスは疲れに気付くこと
今日は、ひたすら分析作業DAYです。途中リフレッシュしに、ぷらっと、お散歩しては帰宅して仕事の繰り返しです。休憩するにも室内で過ごすより気分転換になります。
毎日湯舟に入ろう!自分を見失わない為の、マインドフルネスは疲れに気付くこと

頑張り過ぎると悪循環にハマる
アレコレ考えることだらけで頭が一杯いっぱいになると、思考力が落ちます。ストレス過多の状態で頑張ろうとするから、身体の感覚が鈍感に麻痺していきます。
季節上、気温も下がって身体に力を入れる癖も加わって、状況は悪化します。結果、疲れてこわばり始めた体調に気付きにくくなります。私自身も実感しまくりです。笑
https://twitter.com/miyuki_kuriki/status/1464140015248703490?s=20
忙しい時こそ湯舟につかろう
野球もサッカーも試合オフ期に入り、キャンプまでの期間は、めちゃんこ忙しいです。この時期は時間を惜しんで取引先チームのコーチ陣と向き合います。忙しくなってきた時私が、普段以上に意識するのが朝はヨモギ蒸し・夜は湯船に浸かることです。
https://twitter.com/miyuki_kuriki/status/1464305696510386176
湯舟に入った瞬間って身体の疲れに身体のこわばりに気付けること。そしてスマホを手放せて、思考ストップ!心地よい癒しの感覚に集中出来るからです。
温まるメリット
臓器の働きが活性化する体温は37℃です。だから体温を高めて筋肉のこわばりを解放することは体調の好循環に繋がります。頭を使うにも結局は血液による栄養と酸素供給がなされてこそ思考力がみなぎります。
スマホは様々な情報をもたらしてくれますが、情報過多は思考疲れを助長させてもしまいます。だからスマホを手放せるお風呂の時間は疲労管理に最適なんです。
年末にむけて
身体の疲れを実感する体験時間を1日の中でコンスタントに持つようにしましょう。私もそうします。これから年末に近づくと、忙しくなってきます。
だからこそお風呂に入って疲れ具合をチェックする。毎日の疲労度合いの違いを比較するようにすることをオススメします。意識が向くことで疲れを実感しやすくなります。
最初は疲労の自覚が辛いかもしれません。しかし自分の行動限界を図り、セルフケアを行動に移すようになれば体調管理が成されて物事も捗ります。まずは今晩、湯船に入ることから始めてみてくださいね~
今回お伝えしたいことは以上です。ではまた~
合わせて読んでほしい
コンタクトレンズ使用の落し穴~翌朝に疲労を残さない入浴スタイルのススメと失敗談~
頭が働かない!仕事生産性の低さに焦る時、体調管理の見直しをカンタン化するコツ
栗城ゼミ
自分のストレスを癒せる食事を身に付けて、疲労回復&体調管理。自分の手で本当に癒したいのは自分、そう思ったことはありませんか?栗城ゼミでは仕事と自分時間を両立。疲れを野放しにしない、セルフケア(自分時間)を日常に取り入れていく。スポーツコーチさんの暮らしを全力で応援します。
セルフケア・アイテムとしての発酵調味料&保存食づくりを探求するゼミです。
公式LINE
くりちゃんのsns・ブログや、Ecサイト・情報を公式LINEにて1つにまとめました!ブログ更新の他にも最新ニュースなどを配信中です。
個人に寄り添った選手育成
プロ野球チーム選手寮の体調管理法を一般家庭でも手軽に始められるように、体調変動因子分析評価を策定。
アスリートを対象とした個人事業主の方、企業・団体の皆さまのサービス強化に、体調管理サポートでお手伝いしています。詳しくはコチラを参照ください。
https://kurikimiyuki.com/online
くりちゃんセレクト!自然食品
アスリートの体調管理向けとして手作りコスメや、おうち保存食づくりに適した自然食品をセレクト販売をしています。
下記オンラインショップBASEにてお買い求め頂けます。
https://kurikimiyuki.thebase.in/
サロンのご案内
健康被害を原因としたスポーツ現場からのスタッフ・スポーツコーチのドロップアウトをなくす!
女性スポーツコーチさんのストレスマネジメントの為にサロンを設けています。
https://kurikimiyuki.com/salon
くりちゃん先生のSNS
匿名質問BOX開設しました。ブログカテゴリー「アスリートsos」でお答えします。
質問リクエストをお待ちしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterでは、日々の暮らす中で気になったことを呟いてます!
https://twitter.com/miyuki_kuriki
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
Instagram個人アカウントでは発酵調味料・シーズニングスパイス作りでかんたん味付け発酵おうちごはんを投稿してます。
https://www.instagram.com/miyuki_kuriki/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Instagramビジネスアカウントでは仕事の様子を中心に、疲労回復に特化した体調管理のコツを投稿しています。
https://www.instagram.com/kuriki_miyuki/
———————————————————-
楽天Roomでは,私が愛用している市販の調味料や食品を中心に紹介しています。
https://room.rakuten.co.jp/room_health.labo.miyu/collections#!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazonレビューでは生活雑貨などを中心に購入エピソードと感想を紹介しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/profile/amzn1.account.AH3ZLVXGU2G4IXATQO3SIHCZIQVA/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
facebookではTwitterより、長めに仕事や日常生活の出来事を日記にして投稿しています。
https://m.facebook.com/miyuki.kuriki.58
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeではイベント開催レポや私が意識している「心地よい暮らし」のビデオ日記を投稿しています。
https://m.youtube.com/channel/UCXBu0K2pdK74DLE2kT_9ZpA
ーーーーーーーーーーーーーーーー
プロアスリートの体調管理術をアナタにも
ストレングス・コンディショニング(S&C)コーチ
くりき みゆき
ーーーーーーーーーーーーーーーー
<店舗情報>
くりきみゆき健康ラボ
京王線「府中駅」徒歩3分
(新宿駅から府中駅まで特急で20分です。)
・営業時間 8時半-11時半/14時-18時半
・定休日 不定休
府中市、稲城市、調布市、多摩市、小金井市 三鷹市、国立市、日野市、武蔵野市、立川市、 国分寺市、小平市などからお越し頂いてます。プロスポーツチーム、選手寮で選手の体調管理自立の為の環境整備をする傍らプロアスリートの体調管理術を一般のスポーツを応援したい人にも広め、健康でHAPPYなスポーツライフを送る人を増やしたいと東京都府中市拠点に活動中。地域対象にした取り組みで延べ35000名以上の指導にあたる。
この記事を書きました!
S&Cコーチ
くりきみゆき