ブログ

2019.07.23

【1】くりちゃんの仕事

やめられないラーメン通い!疲労回復には激辛ラーメンよりつけ麺〜サラリーマンの低栄養型疲労の対策編〜

ランチに激辛ラーメンを食べて発汗して爽快気分はつかの間、食べた後は確実に疲労蓄積一直線になります。

午後も元気に仕事を片付けアフター5に体力を回したいと願うならば、消化に無駄な負担をかけるより少しでも疲労感を無くす回復力に労力を回わす為のラーメンの選び方があります。

それは、つけ麺のつけ汁を冷まして食べるか、サラダ麺を選ぶことです。

ブログテーマ【くりちゃんの仕事_栄養・食事指導   】より、栄養バランスが悪いことを認識していてもラーメン通いがやめられない人がラーメン通いを嗜みながら疲労回復を図れるようになる打開策の学びをお伝えささます。

やめられないラーメン通い!疲労回復には激辛ラーメンよりつけ麺〜サラリーマンの低栄養型疲労の対策編〜

 

 

プロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送って欲しい!コンディショニングトレーナーくりきみゆきです。

 
 

飲み食いした物は胃の中では体温と同じ温度にしてから、腸に運ばれる

暑いと冷たい喉越しに辛い刺激などを求めたくなりますが、一時的な爽快感は得られても食べた後は疲労蓄積されます。

だから冷水、冷たい喉越しや熱々のラーメンなどは胃にもの凄い負担を与えます。ビールの後にシメのラーメンとか若気の至りとしか言いようがないです(笑)

胃の動きが鈍くなると胃の動作に連動する腸の動きも鈍くなって消化、吸収動作や排泄行為が疎かになると当然ながら体の修復、回復が停滞します。

目先の快感より飲み食いした先のことに視野を向けることの大切さ

 
先日、午後も疲労感を感じず、仕事をさくっと終わらせて社内部活動のフットサルに体力を温存させたい男性社会人の方々に体調管理トータルサポートをしました。
 
 
 
事前に行なっていた栄養分析とカウンセリングで昼食のラーメン屋通いが疲労蓄積になっていることを明かすと、悲しそうな面影を見せていました。笑
 

折り合いをつけながらも体の感覚に対してセーフティーラインを自ら設けて判断を間違わないことが重要

 
 
結局のところ、何の為に体調管理をするのか何を重視して、そのことに対する基準での原則行動の積み重ねになります。
 
仕事に労力を奪われずアフター5のスポーツを楽しむ為の選択肢を体を労わる反面、夏の醍醐味も楽しみたいのが本音。だから折り合いをつけながらも体の感覚に対してセーフティーラインを設けて自ら判断を間違わないことが重要になっていきます。
 
 

ほんの少しの工夫が体力の持ち具合に差がでます。自分の体調は自分の感覚で調整していく。

 
ラーメンの汁全般が辛いよりもトッピングで絡みを追加するラーメンメニューにする。小皿に取り分けて冷ます。つけ麺にしてつけ汁を少し冷ましてから食べる。
 
 
 
 
冷酒は最初の乾杯だけで中盤は熱燗にするなど、ほんの少しの工夫が体力の持ち具合に差がでます。自分の体調は自分の感覚で調整していく。
 
 
目先の快感と感情に囚われず、飲み食いした先の体調も考慮をして賢く楽しみましょう!
 

今日お伝えしたい事は以上となります。ではまた〜

匿名質問BOX開設しました。ツイッターで一律お応えしてます。この機にツイッターフォローを

https://peing.net/ja/miyukikuriki?event=0

ーーーーーーーーーーーーーーーー

Twitterでは、日々の暮らす中で専門家視点で気になったことを呟いてます!

https://twitter.com/chohappylife_mk/

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

Instagramでは手作り発酵保存食・発酵調味料を中心に発酵おうちごはん備忘録を投稿しています。

https://www.instagram.com/health.labo.miyu/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

facebookではTwitterより、長めに仕事や日常生活の出来事からの気付きについて投稿しています。

https://m.facebook.com/miyuki.kuriki.58 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

YouTubeではイベント開催レポや発酵おうちごはんレシピ動画を投稿しています。

https://m.youtube.com/channel/UCXBu0K2pdK74DLE2kT_9ZpA

ーーーーーーーーーーーーーーーー

プロアスリートの体調管理術をアナタにも

コンディショニングトレーナー

くりき みゆき

ーーーーーーーーーーーーーーーー

<店舗情報>

くりきみゆき健康ラボ

京王線「府中駅」徒歩3

(新宿駅から府中駅まで特急で20分です。)

・営業時間 8時半-20時半

・定休日 不定休

https://kurikimiyuki.com/

府中市、稲城市、調布市、多摩市、小金井市 三鷹市、国立市、日野市、武蔵野市、立川市、 国分寺市、小平市などからお越し頂いてます。プロスポーツチーム、選手寮で新人選手の体調管理自立の為の環境整備をする傍らプロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送ってほしいと東京都府中市拠点に活動中。地域対象にした取り組みで延べ35000名以上の指導にあたる。

この記事を書きました!

S&Cコーチ
くりきみゆき

幼少期から27歳までテニス選手として活動した後、引退後はプロスポーツチーム選手の体調管理に「S&Cコーチ、スポーツ栄養士」に。

研究専門は体外環境と生活習性による体調変動の要因構造分析と評価とする。アスリート個人別の適切な体調管理に関する、受託分析・教育研修・技術開発の仕事を行なっている。

その傍ら、この体調管理術をプロアスリートだけにではなく一般のスポーツを応援したい人に広め、健康でhappyなスポーツライフを送る人を増やしたいと願い「栗城ゼミ」を開校。

植物療法や健康レシピも得意で、調味料から手作りすることも。理想は『魔女の宅急便』のキキのお母さん。

詳しいプロフィールはこちら

PAGE TOP