喉からくる風邪や肺炎になりやすい人は、実は加湿器が原因かも。~簡単対策お教えします。~
朝イチ散歩で多摩川まで行ってきました。青空に朝陽のパワーが盛大に広がっていく眺めは最高でした!
日差しがあると暖かい。立ち止まると凍てつく風に頬が冷やさる。乾燥が気になる、冬らしい朝でした。
ブログテーマ【くりちゃんの仕事_生活環境・施設管理 】から、気管支系が弱い方へ伝えたい、加湿器の掃除で喉からの風邪、肺炎の感染ルートの遮断方法のコツについてお伝えします。
喉からくる風邪や肺炎になりやすい人は、実は加湿器が原因かも。~簡単対策お教えします。~
プロアスリートの体調管理術を一般のスポーツを応援したい人にも広め、健康でHAPPYなスポーツライフを送る人を増やしたい!
コンディショニング(S&C)コーチ くりきみゆきです。

水タンク受け皿は雑菌、カビの巣窟
人から人へ感染しないからと油断すると、あっという間に病人だらけ
喉から始まる高熱を出す細菌性、肺炎としてのレジオネラ属菌は環境中からの飛沫感染や、土埃を吸うことで気道感染します。
人から人への感染はしない為にインフルエンザのように隔離は必要ないとされています。故に意識も薄く感染者が出たとしても自宅や職場での感染ルートに対し意識が薄い傾向があります。
菌の繁殖場(加湿器)から、感染症の菌が空気中にばら撒かれている
インフルエンザの影で実は集団感染の事例が非常に多い感染症が、レジオネラ属菌なのです。
レジオネラ属菌は、人から人に感染しないのに、一度感染者が出たら次から次へと感染者が増える理由。それは、加湿器から人に環境感染しているからです。
月に1.2度の加湿器の掃除習慣をつけましょう。
加湿器の掃除は感染予防対策としては最も簡単なことです。簡単だからこそ疎かにしない。小まめな掃除で高熱でうなされることも咳込み喉を痛くすることなく済みます。
私が従事している選手寮では毎日、加湿器の清掃を義務付けしています。
我が家は週1ペースです。(*・ᴗ・*)و!No感染症。
環境の使用用途により掃除ペースは各々が決めていけばよいことです。ドロドロに汚れなやすい加湿器の水受け皿です。
喉からくる風邪や肺炎になりやすい人は、加湿器の小まめな掃除で簡単対策を是非始めてみてください。
加湿器の掃除の際は必ずマスクをして掃除中に菌を吸って感染しないように気を付けて行って下さいねー♪
◆加湿器の掃除方法の一例として参考になさってみて下さい。SHARPのお掃除方法PDFが開きます。
https://jp.sharp/support/air_purifier/doc/kcc_cleaning.pdf
今日お伝えしたい事は以上となります。ではまた〜
匿名質問BOX開設しました。ツイッターで一律お応えしてます。この機にツイッターフォローを
https://peing.net/ja/miyukikuriki?event=0
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterでは、日々の暮らす中で気になったことを呟いてます!
https://twitter.com/miyuki_kuriki
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
Instagramでは発酵調味料・シーズニングスパイス作りでかんたん味付け発酵おうちごはんを投稿してます。
https://www.instagram.com/miyuki_kuriki/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
楽天RoomではInstagram投稿内容の延長線で私が愛用している市販の調味料や食品を中心に紹介しています。
https://room.rakuten.co.jp/room_health.labo.miyu/collections#!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
facebookではTwitterより、長めに仕事や日常生活の出来事を投稿しています。
https://m.facebook.com/miyuki.kuriki.58
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeではイベント開催レポや私が意識している「心地よい暮らし」のビデオ日記を投稿しています。
https://m.youtube.com/channel/UCXBu0K2pdK74DLE2kT_9ZpA
ーーーーーーーーーーーーーーーー
プロアスリートの体調管理術をアナタにも
コンディショニング(S&C)コーチ
くりき みゆき
ーーーーーーーーーーーーーーーー
<店舗情報>
くりきみゆき健康ラボ
京王線「府中駅」徒歩3分
(新宿駅から府中駅まで特急で20分です。)
・営業時間 8時半-11時半/14時-18時半
・定休日 不定休
府中市、稲城市、調布市、多摩市、小金井市 三鷹市、国立市、日野市、武蔵野市、立川市、 国分寺市、小平市などからお越し頂いてます。プロスポーツチーム、選手寮で新人選手の体調管理自立の為の環境整備をする傍らプロアスリートの体調管理術を一般の方にも広め健康でHAPPYな毎日を送ってほしいと東京都府中市拠点に活動中。地域対象にした取り組みで延べ35000名以上の指導にあたる。
この記事を書きました!
S&Cコーチ
くりきみゆき