コース3「体調管理トータルサポートコース」
健康被害を原因としたスポーツ現場からのスタッフ・スポーツコーチのドロップアウトをなくす!
スポーツコーチのストレスマネジメントに特化したコースです。
「心と体調にゆとりが出来れば良い仕事が出来る。」をモットーに、スポーツ業種のインストラクターさん、スポーツコーチ・スタッフさん自身が自分のストレスを癒す体調管理術を身に付ける。
そして身につけた体調管理術の経験値を自信に変えてスポーツコーチの仕事を心から楽しめる充実さを導きだしたい方にオススメです。
1.コース概要
医師・スポーツ栄養士・コンディショニングトレーナー監修による、あらゆる角度からハイパフォーマンスへの阻害要因を把握する。
目標への有効的手段を最大限、活かす「身体の準備」としてアナタ自身が体調管理の効率化を図れるようになるサポートをするコースです。
具体的には総合的評価からコンディション変動因子分析をします。色んな悩み・不調が絡まった現状を紐解き、体調状態を把握。
その結果に基づきアナタの為だけに必要な体調管理のノウハウを教えます。
今後、不安・不調などのストレスを軽減、予防のため自分の行動を分析。状況や体調から生活習慣を改善し続けれる「体調管理術」の、基礎養成を行います。
2.コースの流れ
【1】事前カウンセリング(原則オンライン面談)
オンライン会議室ZOOMを繋いで先ず初めに栄養分析を行う為に聞き取り調査を行っていきます。
競技種目・ポジション、年齢、性別や、生活環境に応じてアナタが体調管理をする目的プラン(美容・健康増進・身体能力・メンタル等)を確認します。
希望目的プラン毎に異なるチェックシートへの記入方式で不定愁訴(体調不良)545項目の中から自覚症状を自己申告頂きます。
不定愁訴の因子は欠如栄養面から起こりうるケースが多く栄養補充をすることで解決することが多いです。
その為、事細かな自己申告を頂くことでアナタの為だけの詳細な栄養状態を分析することが出来ます。
画面共有でチェックシートを双方で見ながら不定愁訴(なんとなく不調)のチェック項目を自己申告頂きながら、当方で代理チェックを記していきます。
また、その際に体調管理トータルサポートを受けるにあたり相談したいことなど事前カウンセリングを行います。
アスリートの方への詳細確認
プロアマ・スポーツ愛好者問わず、一貫としてスポーツ選手に対しては、生活時間配分、競技種目の確認。
補正設定(基本、増量期、減量期、成長期、オフ期、愛好者)活動期間設定(基本補給、試合前、試合当日、試合後)、体重体組成計測値の確認をしていきます。
当日までに明確にしておいてください。
◆種目一覧表こちら(PDFが開きます)
64b1ba04836326de1c82c641fa0141f0.pdf
2】当日・対面カウンセリング
体調管理トータルサポートの流れを改めてご説明、双方の認識確認をしたうえでサポートを行っていきます。
付箋ワークシートを用いて現状の生活リズム、生活状況、不定愁訴(なんとなく不調)のが、いつどんな時に起こるのか状況把握として無意識な自分の行動を可視化していきます。
基本マンツーマンで行いますが、お友達や職場仲間、チームメイトと一緒に受講したい場合も対応可能です。
【3】血管けんこう測定
左人さじ指にクリップ式の測定器を挟み約3分測定します。ここでは血管の年齢、血管の状態。心拍出量の強さ、抹消血管の弾力性、血液の循環力を測定します。
バランスが良い栄養摂取であっても血液を介して栄養素が各細胞に行き渡って始めて栄養素の役割を果たします。
現在の血管の健康状態を把握し、血管の健康向上の為に、アナタが生活習慣で意識すべき点がわかり効率的な習慣改善図れます。
【4】累計ストレス測定
今アナタの蓄積疲労が一時的・慢性的かのストレスを指数化します。
自律神経のバランスからアナタがストレスに感じていることが体内/外部環境からの変化なのかに応じて心拍分布図で表れます。
詳細な個人設定で自律神経バランス測定では神経の緊張、興奮状態、消化器系のバランスが乱れる慢性的ストレス状態、免疫力、身体的ストレス度、精神的ストレス度、自律神経の恒常性維持力、人体調節能力などがわかります。
そのことで生活リズムの調整、栄養管理での改善、疲労考慮した運動の調整、メンタルトレーニング、気候などの外部環境変化への対処、突発的な外的ストレッサーに対する適応など、日常生活における部分的な体調管理の改善調整が出来るようになります。
【5】コンディション変動因子評価
栄養分析・血管けんこう測定・累計ストレス測定など総合的なコンディション変動因子評価を解説します。
結果に基づきフルオーダーメイドのテキストを用いて、アナタ自身「現状の体調構成」を紐解き理解を深める学びをお教えします。
◆栄養分析・栄養学的フィジカル管理計画指針でわかること
https://kurikimiyuki.com/online/nutrition-management
◆独自特徴・監修者について
https://kurikimiyuki.com/online/nutrition-management-features
※当ホームページ内・スポーツ栄養マネジメントのページに移動します。
【6】栄養管理の食事自立支援
自炊、作ってあげる場合、実際にアナタが補充すべき栄養学的フィジカル管理計画指針を生活に落とし込む具体策(1食当たりの摂取量、推奨食材、食材から栄養素の計算方法と計算した数値等)をお教え致します。
基本補給として食材から栄養摂取することが好ましいです。
しかし消化器系が低下している状態、生活習慣などの改善が得られるまでの補いとして状況によりサプリメント併用をアドバイス致します。
【7】体調管理、自立サポート
身体の働きにストレスがかかると栄養が無駄に消費してしまいます。
コンディション変動因子評価の結果と【2】で行った付箋ワークシートを用いて生活リズム、栄養学的フィジカル管理計画の図り方。
運動、感情や思考の捉え方、気候などの外部環境変化への対処、突発的な外的ストレッサー対処。
蓄積される前段階でのストレス、疲労への対処がとれるようになる体調管理法を必要性に応じて1つずつお教えします。
アナタ自身が常に疲労回復を図ること。消化器系を始めとする身体の働きがスムーズに行われる生活習慣で毎日過ごすこと。
これら体調管理の自立が成されると疲れ知らずになります。結果、目標とすることに対して全力で挑み楽しむことが叶います。
8、フォローオンライン個別相談
対面サポート実施から3~7日以内にフォロー個別相談を設けます。事前カウンセリングと同じくオンライン会議室ZOOMで行います。
4.所要時間
①オンライン事前面談 90分/1回
②対面での健康測定の実施と指導 120分/1回
③後日フォローオンライン面談1回 90分/1回
②に関しまして実際のサービス時間は120分です。
来店から退店までの目安は150分みてください。
5.費用 32.000円(税込)
※検査費用込み
6、開催場所
当ラボもしくは京王線府中駅、近隣カフェ。駅前レンタルスペースにて行う場合もあります。お申込み後前日に個別にお知らせします。
ご希望の場所へ出向くことも可能です。その際の交通費・必要に応じた宿泊費は別途料金がかかります。ご希望の方はお問い合わせください。
7.当日対面サポート時のお願い事項
・ネイルアートせずにお越しください。(クリップ型測定器を付ける左手人刺し指のみ自爪であれば問題ありません。)
・食事から2-3時間空けてお越しください。(水を除く飲料を飲まないでください)
・測定の前日当日は飲酒をしないこと
・測定30分前は喫煙しないこと
・薬を服用されていると正確なデータ測定できません。